袴腰(山梨県)登山|マイカーで訪れる場合の駐車場、登山口、登山ルートなどの紹介【甲斐百山】

袴腰 アイキャッチ

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は山梨県の甲斐百山に選定されている袴腰を訪れてみました。

あいにくの天候で今回は袴腰の展望台からの眺望は望めませんでしたが、
従来の眺望は袴腰の標高の高さと立地からも素晴らしい眺望のようです。

袴腰(山梨県)登山|マイカーで訪れる場合の駐車場

袴腰に登る際の駐車場には、
次の2つの駐車場がおすすめです。

  • 木賊(とくさ)峠駐車場
  • 袴腰登山口(展望台)前の駐車スペース

木賊峠駐車場

木賊峠にある駐車スペースです。

木賊峠 駐車場

掲示板の前が駐車スペースになっています。

木賊(とくさ)峠駐車場
  • 住所:〒408-0103 山梨県北杜市須玉町江草
  • 駐車台数:約4台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:

この日当日も数人の人が駐車場に訪れていました。

袴腰登山口(展望台)前の駐車スペース

袴腰(展望台)入口の横にあるスペースです。

木賊峠 駐車場

この日は一台も駐車されていませんでしたが、
広いスペースとなっています。

袴腰登山口(展望台)前の駐車スペース
  • 住所:〒408-0103 山梨県北杜市須玉町江草
  • 駐車台数:約5台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:

袴腰(山梨県)登山|今回登ってきた登山ルート・天気

今回の袴腰山行の概要は次のとおりです。

袴腰
  • 所在地:山梨県北杜市
  • エリア:奥秩父山塊
  • 標 高:1,755.3m
  • 体力度:1 out of 5 stars
  • 難易度:1 out of 5 stars
  • おすすめ度:3 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 山行日:2025/10/18(土)
  • 登山ルート:木賊(とくさ)峠駐車場→東屋→展望台入口→袴腰(展望台)→展望台入口→東屋→木賊峠駐車場
  • コースタイム:約50分(13:20〜14:10)休憩含む
  •      ※標準コースタイムは約37分です

  • 歩行距離:約1.1km
  • 天気:曇り
  • 備考:甲斐百山
                                     

登山ルート

木賊峠から袴腰までのピストン山行です。

袴腰 地図

天気

短い時間でしたが、
山行中は曇りの天候で霧も多く発生していました。

袴腰(山梨県)登山|登山概要

木賊峠駐車場から出発です。

袴腰(展望台)方面は写真矢印方面に道を下っていきます。

木賊峠 駐車場

こちらの駐車場スペースにはクリスタルラインの案内図が
掲示されています。

クリスタルライン 案内図

今回は横尾山を下山したあとに
車でクリスタルラインで移動して木賊峠に到着しました。

そんな感じで袴腰に向かってみます。

舗装道

少し歩いていくと左側に開けたスペースと
東屋があります。

東屋

木賊峠という標柱があります。

木賊峠 標柱

ベンチも設置されています。

ベンチの奥側は少し開けていますが、
小高い山が一つ見えています。

雲がなければもう少し景観が見えるのでしょうか。

山

東屋のあるスペースから少し道を下ったところに
「展望台」と書かれている道標が出ています。

展望台 道標

目的地の場所は「袴腰」という名称ですが、
袴腰という名称とはなく、展望台という道標通りに進んでいきます。

展望台 道標

細い道を歩いていきます。

登山道

展望台とありましたが、
袴腰とはなかったので少し心配でした。

登山道

ベンチが設置されています。

ベンチ

雰囲気的には里山の低山を歩いている感じです。

登山道

展望台があるのかも少し心配になってきました。

登山道

もう少しで到着するような雰囲気です。

登山道

もう少しで展望台に到着しそうですが、
周りは雲や霧で白くなっています。

霧

開けたところに出てきましたが、
空は真っ白です。

霧

ベンチが設置されています。

ベンチ

ベンチが設置されているところは景観が良い場所が多いですが、
こちらの場所も天候が良ければ絶景なのかもしれません。

道というよりは草が倒れているところを歩いていく感じです。

登山道

こちらの場所からは八ヶ岳が見えるそうですが、
全く見えません。

八ヶ岳

袴腰に到着しました。

袴腰 山名板

駐車場から袴腰という道標なども見かけませんでしたので、
ここにきて袴腰にきたと実感しました。

標高は1,755mありますので、
駐車場からは近い位置にありますが、
結構高い位置からの展望ができます。

こちらからは南アルプスが見えるそうですが、
やはり見えませんね。

南アルプス

比較的近い位置にある瑞牆山、金峰山などもよく見えませんでした。

瑞牆山

袴腰の眺望は次に訪れたときの楽しみにしておきます。

こちらの袴腰から下山して駐車場に戻りました。

今回の袴腰山行は以上になります。

羅漢寺山(弥三郎岳)登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【南アルプス、奥秩父、富士山の大絶景】 帯那山 帯那山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【関東の富士見100景の眺望】

袴腰(山梨県)登山|見どころ

今回は初めて袴腰に訪れて、
あいにくの雲と霧で展望は望めませんでしたが、
天候の良い日であれば、
こちらの袴腰の展望台からは
八ヶ岳、南アルプス、金峰山、瑞牆山などの山が見えるようです。

袴腰


駐車場から短時間で展望台まで来れるので、
次回また訪れてみたいと思います。

太刀岡山 アイキャッチ 太刀岡山(山梨県)登山|マイカーで訪れる場合の駐車場、登山口、登山ルートなどの紹介【巨岩、富士の展望】 茅ヶ岳 金ヶ岳 縦走 茅ヶ岳・金ヶ岳縦走登山|駐車場、登山コースを紹介【日本百名山 深田氏ゆかりの山】

袴腰(山梨県)登山|今回使った地図

黒富士 升形山 黒富士、升形山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【主役級の360度パノラマビュー】 曲岳 アイキャッチ 曲岳(山梨県)登山|マイカーで訪れる場合の駐車場、登山口、登山ルートなどの紹介【展望ブリッジの絶景】

袴腰(山梨県)登山|感想

今回は横尾山にきたついでに袴腰に訪れてみましたが、
あいにくの天候で展望台からの眺望は見れませんでした。

しかし今回訪れたことで、道や駐車場なども知ることができたので、
また訪れてみたいと思います。

金峰山日帰り登山|駐車場、コース紹介、瑞牆山荘からのルートレビュー【金峰山山頂は別世界の風景】 瑞牆山 瑞牆山日帰り登山|駐車場、登山口、各登山ルートなどの紹介【岩山を体感しにいこう!】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です