大蔵高丸・ハマイバ登山|通行止め、駐車場情報【湯ノ沢峠から楽しもう】

大蔵高丸 ハマイバ丸

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は大蔵高丸とハマイバに行ってきました。

大蔵高丸(標高1,781m)とハマイバ(標高1,752m)は
大月の秀麗富嶽十二景に選定されている山です。

大月秀麗富嶽十二景の山の中でも比較的標高のある山なので、
低山を登ることが多いハイカーの方は
少し違う風景で富士山を楽しみたいという人のおすすめの山です。

大蔵高丸・ハマイバ
  • 所在地:山梨県大月市、甲州市の境界
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,781m(大蔵高丸)・1,752m(ハマイバ)
  • 体力度:1.5 out of 5 stars
  • 難易度:1 out of 5 stars
  • おすすめ度:4 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 登山ルート:大蔵高丸、ハマイバ縦走
  • コースタイム:約3時間
  • 歩行距離:測定なし
  • 備考:山梨百名山(大蔵高丸のみ)、
    大月秀麗富嶽十二景(大蔵高丸・ハマイバ)

今回はマイカーを利用して大蔵高丸やハマイバを楽しみたい人に向けて、
湯ノ沢峠付近の通行止め情報、駐車場などを紹介していきます。

大蔵高丸・ハマイバ登山|湯ノ沢峠までの通行止め情報

マイカーで大蔵高丸やハマイバを登山する場合、
湯ノ沢峠を利用すると駐車場も利用できますし、
大蔵高丸やハマイバへのコースタイムも短く効率的です。

しかし現在(2022年5月)、湯ノ沢峠に行くまでの
焼山沢真木林道の一部区間が通行止めとなっているので、
湯ノ沢峠へ行くには県道大菩薩初鹿野線から日川林道を使って
湯ノ沢峠に向かう形になります。

通常の焼山沢真木林道を使うルートより
大幅に距離と時間がかかってしまいます。

湯ノ沢峠 地図

出典:山梨県 県営林道通行規制情報

湯ノ沢峠へは回り込んでいく感じですね。

分岐する道を間違えないようにしましょう。

県道大菩薩初鹿野線から日川林道を使って湯ノ沢峠に向かいますが、
湯ノ沢峠手前の日川林道の一部区間がとても悪路になっています。
ゆっくりと通行していきましょう。

大蔵高丸・ハマイバ登山|湯ノ沢峠駐車場

大蔵高丸やハマイバを登るには、
こちらの湯ノ沢峠の駐車場(無料)を利用できます。

湯ノ沢峠駐車場は、
Google Mapでも表示されます。

Google Mapでは通行止めの情報は表示されないので、
湯ノ沢峠へは前述した通行止めを回避したルートで
向かいましょう。

こちらが湯ノ沢峠の駐車場です。

湯ノ沢峠 駐車場

湯ノ沢峠は大蔵高丸、ハマイバの他にも
縦走できる多くの山にアクセスしやすい駐車場です。

駐車場も広くトイレも設置されていて、
駐車場の横に避難小屋があるので、
休憩や荷物の整理などができます。

このようにしっかりしたトイレがあります。

湯ノ沢峠 トイレ

湯の沢峠避難小屋です。

湯の沢峠避難小屋

小屋の中はゆったりできるスペースになっています。

湯の沢峠 避難小屋

湯ノ沢峠は
駐車場や避難小屋、トイレなど縦走する人には
便の良い峠になっています。

大蔵高丸・ハマイバ登山|目的地とコース・天気

大蔵高丸・ハマイバの山行記録
  • 日程:2022/5/4
  • 時間:12:00〜15:00(休憩含む)
  • 歩行距離:測定なし

大蔵高丸・ハマイバの目的地

大蔵高丸とハマイバを登る目的は、
次のような風景を見てみたいからです。

  • 草原の風景
  • 山頂からの富士山

大蔵高丸は以前に登ったときがありますが、
草原のような風景が記憶にあります。

気に入った風景や感情の入った風景というものは、
人の記憶に残ると思うので、
今回久々にあらためて登ってみます。

大蔵高丸・ハマイバのコース

湯ノ沢峠駐車場からのピストン山行です。

湯ノ沢峠駐車場→湯ノ沢峠→大蔵高丸→ハマイバ丸→
大蔵高丸→湯ノ沢峠→湯ノ沢峠駐車場

大蔵高丸 ハマイバ 地図

大蔵高丸・ハマイバの天気

若干の雲はありましたが、
ほぼ快晴に近い状況でした。

山頂での景色もこの天気だと映えますね。

登山は天気で景色や山行が変わってきますので、
登る前に天気予報をチェックしていきましょう。

大蔵高丸・ハマイバ登山|登山概要

湯ノ沢峠駐車場を出発します。

湯ノ沢峠駐車場

湯ノ沢峠は複数の方面に向かうことができる峠ですので、
初めて湯ノ沢峠に来た人は
駐車場から少し迷うかもしれません。

大蔵高丸、ハマイバ方面は写真の矢印に向かいます。

右手に湯ノ沢峠避難小屋がある感じです。

このように湯の沢峠の道標があります。

湯ノ沢峠

道なりに進んでいきます。

すると向こうに複数の道標が見えます。

湯ノ沢峠

こちらが湯ノ沢峠でありになります。

大蔵高丸、ハマイバ方面は右になります。

湯ノ沢峠

登山カウンターを覗いてみたら、
大蔵高丸が圧倒的に多いですね。

登山カウンター

最近では登山カウンターが登山口に設置してある山も
多くなってきたので、
カウントのときに数字を見ています。

このような数字から人気や利用の様子がわかります。

動物避けの柵を越えていきます。

動物避け 柵

大蔵高丸は以前から動物避けの柵が設置してありましたが、
他の山でも動物避けの柵が多くなってきたように感じます。

動物による樹木、植物、作物などの被害は深刻なのでしょう。

現在はこのように、枯れた草原のようになっています。
緑の草原になるのはこれからですが、
このような草原もまた味わい深いものがあります。

大蔵高丸の植物の見頃は夏から秋にかけてですので、
緑の草原を見たい人はもう少し時期を待ちましょう。

大蔵高丸とハマイバは道に迷うような
登山道ではありませんが、
道標がしっかりあります。

大蔵高丸 ハマイバ 道標

向こうの山々が見えます。

枯れた草原の山からの風景は絵になります。

大蔵高丸 景色

富士山も雲もなく見えます。

大蔵高丸 富士山 風景

大蔵高丸の山頂に到着です。

素晴らしい景色です。

天気にも恵まれましたが、
大蔵高丸山頂と富士山、近隣の山々のアングルが
とても良い感じです。

大蔵高丸 山頂 景色

夏から秋にかけての植物が生い茂る時期は、
また違う景観の景色が見られるのかもしれません。

大蔵高丸の山頂で少し休んで、
次はハマイバへ向かいます。

ハマイバ 大鹿峠 道標

大蔵高丸、ハマイバは本当に動物避けの柵が多いですね。

それだけ山の樹木、植物が大事にされているということでしょう。

動物避け 柵

このような草原状の道を歩きます。

大蔵高丸 草原

富士山が相変わらず姿を見せてくれます。

やはりこの山の魅力は草原状の風景と富士山ですね。

大蔵高丸 富士山

ハマイバ山頂に到着です。

ハマイバ 山頂

ハマイバ山頂からは滝子山にも行くことができます。
滝子山は沢沿いを歩く登山道が快適な山です。

「ハマイバ」みたいなカタカナの山は結構ありますが、
感じで書くとこのような字になるんですね。

「魔を破って射る場所」
山名の由来は深い意味がありそうです。

山名の由来って面白く興味深いものがありますね。

ハマイバ 破魔射場

ハマイバ山頂の道標からから少し移動した場所には
このような景色が開けています。

ハマイバ 景色 富士山

素晴らしい景色です。

やはり富士山は周りの景色とセットにすることによって、
富士山じたいの雄大さが際立ちます。

下山はピストンなので、
もと来た道を帰りました。

大蔵高丸に来た人は、
ぜひハマイバもおすすめします。

大蔵高丸・ハマイバ登山|見どころ

大蔵高丸、ハマイバは草原状の風景が好きな人には、
おすすめの山です。

草原状の山から見る富士山は、
他の山では見ることができない景色です。

今回の山行で見どころをまとめてみると
次のような感じです。

  • 大蔵高丸、ハマイバの草原状の風景
  • 大蔵高丸山頂の富士山
  • ハマイバ山頂の富士山

湯ノ沢峠から往復約2時間のスケジュールで
大蔵高丸、ハマイバでの素晴らしい風景を楽しめます。

大蔵高丸・ハマイバ登山|今回使用した地図

大蔵高丸・ハマイバ登山|感想

大蔵高丸は久々の山行でしたが、
この草原状の登山道は記憶にありました。

それだけ記憶に残るような良さがあったということですね。

今回の山行であらためて草原状の景色、富士山の良さを
再確認しました。

湯ノ沢峠は現在車のアクセスでは、
少し時間のかかってしまう峠ではありますが、
多方面の山にアクセスすることができる
何度も楽しめる山です。

これから何回も湯ノ沢峠を利用して他の山も楽しめそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です