御岳山登山|車の駐車場、ロックガーデン、大岳山、日の出山縦走などのコース紹介【御岳山を楽しもう】

御岳山

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は東京都青梅市にある御岳山に登ってきました。

東京近郊の人は御岳山というと馴染みが深い人も
多いのではないでしょうか。

御岳山というと登山というよりは
山上にある武蔵御嶽神社が有名ですが、
登山としても近隣に大岳山や日の出山があり、
しっかり登山をしたいという人にもおすすめの山です。

またケーブルカーが運行されているので、
家族連れの人や時間、体力にあった山の楽しみ方ができる山でもあります。

今回の記事ではマイカーで御岳山に訪れた場合の駐車場や、
御岳山の複数の登山ルートなどを紹介しています。

あなたの御岳山の登山計画の参考になれば幸いです。

御岳山登山|マイカーで訪れる場合の駐車場

マイカーで御岳山に訪れた際の
利用できる駐車場は数多くあります。

数多くある駐車場の中でも
御岳山登山ケーブルの滝本駅や御岳山登山口から最も近い
3つの駐車場を紹介します。

  • 御岳登山鉄道滝本駅駐車場
  • タイムズ御岳山
  • 有料駐車場

御岳登山鉄道滝本駅駐車場

御岳登山ケーブルの滝本駅の
すぐ横にある駐車場です。

  • 駐車台数:約136台
  • 駐車料金:有料(駐車料金は公式HP KEIO 御岳登山鉄道から確認できます)
  • 営業時間:7時10分〜19時

御岳山は宿泊施設が多いので、
駐車場の宿泊割引などがあります。

滝本駅 駐車場

タイムズ御岳山

コインパーキングのタイムズ御岳山は
御岳登山ケーブル滝本駅の前の道を
少し下った場所にあります。

  • 駐車台数:8台
  • 駐車料金:有料(最大料金あり)
  • 営業時間:24時間営業

最大料金は平日と土日祝日で料金が違います。

タイムズ御岳山

有料駐車場

こちらの有料駐車場は
御岳登山鉄道滝本駅駅駐車場が満車の場合に
オープンされる駐車場です。

ケーブルカー下のバス停の横にある駐車場です。

  • 駐車台数:約20台
  • 駐車料金:有料(1,000円/日)

駐車場管理の人に前払いで料金を支払います。

駐車券を車のダッシュボードなどに提示する必要はなく、
駐車場の管理人さんが車のナンバーを控えているので、
帰りは駐車場をそのまま退出できます。

御岳山のコースの紹介

御岳山というと武蔵御嶽神社の参拝で訪れる人は多いのですが、
近隣に良い山が多いので
登山として距離を歩きたい人に向けて
おすすめのコースも多くあります。

御岳山 周辺 地図

  • 武蔵御嶽神社往復コース
  • ロックガーデン散策コース
  • 御岳山、日の出山縦走コース
  • 御岳山、大岳山縦走コース

武蔵御嶽神社往復コース

武蔵御嶽神社往復コースは
普段登山をしない人でも訪れたことがある人は
多いのではないでしょうか。

滝本駅からケーブルカーを利用しない場合は、
武蔵御嶽神社までは約1時間で到着できます。

ケーブルカーを利用した場合は、
約6分でケーブルカーの御岳山駅まで到着できます。

武蔵御嶽神社だけでも見るところが多くあります。
こちらの武蔵御嶽神社までを往復するコースになります。

武蔵御嶽神社

ケーブルカーを利用は
時間や体力などと相談して選択しましょう。

御岳山 武蔵御嶽神社

ロックガーデン散策コース

ロックガーデンは御岳山で一番人気の
コースになっています。

ロックガーデンは天狗岩から綾広の滝までの
約1.5kmに大小様々な奇岩が見ることができて、
清流の横を歩けるコースです。

御岳山 ロックガーデン

武蔵御嶽神社までコースでは
少し物足りないと思うハイカーさんに
おすすめのコースになっています。

御岳山 ロックガーデン

ロックガーデンは綾広の滝から再度、武蔵御岳神社へと
周回できるルートになっています。

人気のルートだけあって多くの人がロックガーデンを訪れています。

御岳山、日の出山縦走コース

日の出山は御岳山から1時間以内で到着できる山です。

ケーブルカーを利用せずに
御岳山、日の出山を縦走した場合のコースタイムは
スタートの滝本駅から往復3〜4時間になります。

御岳山、日の出山付近の散策を充実させたい場合は、
ケーブルカーを利用することで時間短縮ができるので、
ケーブルカーを利用することもおすすめです。

御岳山 日の出山 地図

日の出山登山の別ルートの記事を書いています。
参考にどうぞ!

日の出山 日の出山登山|駐車場、登山ルート、トイレなどの紹介【鬼滅の刃の悲鳴嶼行冥出身地を登る】

御岳山、大岳山縦走コース

御岳山と日本200名山に選定されている大岳山を
縦走するコースになります。

御岳山の出発地点である滝本駅から往復で
6〜7時間(休憩含む)を目安にするコースです。

山行時間に余裕を持たせたい場合や
体力などに応じてケーブルカーの利用をすることで
時間短縮ができます。

御岳山 大岳山 地図

大岳山登山(別ルート)の記事を書いていますので、
参考にどうぞ!

大岳山 大岳山千足コースを登山【駐車場情報】|つづら岩の迫力に感動

御岳登山鉄道ケーブルカー|利用する?利用しない?

御岳山は御岳登山鉄道のケーブルカー運行しています。

徒歩で上り約1時間、下り40分という登山道を
ケーブルカーで6分という時間で移動できるのは魅力です。

あなたの山行スタイルや時間、体力などによって
ケーブルカーを利用していくのが良いでしょう。

御岳登山鉄道 ケーブルカー

他の山と縦走の計画ならばケーブルカーを利用するのもよし

日の出山や大岳山などの縦走を計画している場合は、
ケーブルカーを利用することで時間、体力などに余裕ができます。

御岳山は近隣に山や観光スポットが多いので、
ケーブルカーで短縮できた時間を
他の時間に費やすことができます。

体力という面でもケーブルカーの利用は有効です。

日の出山や大岳山を縦走した際に
後半に疲れが蓄積されてきます。

下山時にケーブルカーの御岳山駅まで行けば
駐車場近くの滝本駅までケーブルカーで下山できるので、
下山の励みにもなります。

巨樹を見ながら登山道を歩くのもよい

時間や体力などに余裕があるのなら、
ケーブルカーを利用せずに登山道を歩くのも良いでしょう。

武蔵御嶽神社参拝に関しても、
通常の登山道から登り武蔵御岳神社へ参拝するのが正当のような感じもします。

登山道は登山口から
おおよそ武蔵御岳神社までは舗装道となっています。

登山道は勾配となっていますが歩きやすく
杉の巨樹を見ながら進むことができます。

時間、体力、コストなどを考慮しよう

御岳山は周辺には見どころやスポットが多く、
1日で全部見て回ることはできません。

少しでも多く御岳山を満喫したいということでしたら、
ケーブルカーを利用して時間短縮するのも一つの方法です。

しかしケーブルカー利用には当然乗車料金などのコストがかかるので、
総合的に考えてケーブルカーの利用を検討しましょう。

御岳登山鉄道の時刻表や運賃は
こちら→から見ることができます。

今回の御岳山登山|登山コース・天気

御岳山
  • 所在地:東京都青梅市
  • エリア:奥多摩
  • 標 高:929m
  • 体力度:3 out of 5 stars
  • 難易度:2.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:4 out of 5 stars
  • 登山レベル:初中級者向け
  • 山行日:2023/5/2(火)
  • 登山ルート:周回ルート
  • コースタイム:約6時間40分(10:50〜17:30)休憩含む
  • 歩行距離:約11.3km
  • 天気:晴れ
  • 備考:

御岳山の登山コース

今回の御岳山の登山ルートは、
ケーブルカーを使わずに武蔵御嶽神社まで登り、
ロックガーデンを起点とした周回ルートで下山してきました。

このルートでも11km超えの距離になりましたね。

御岳山 地図 ルート

御岳山登山での天気

今回の山行では
1日中晴れの天気に恵まれました。

今回実際に登ってきた御岳山の登山概要

滝本駅横の駐車場が満車でしたので、
こちらの民間の駐車場がオープンしていました。

1台の空車があるということで
こちらに駐車しました。

御岳山 駐車場

GW中ということもありますが、
御岳山の人気が伺えます。

こちらの駐車場も満車になれば、
他の民間駐車場もオープンするようです。

駐車場から上に歩いていきます。

右手に見えるのは
ケーブルカー下のバス停です。

御岳山

タイムズ御岳山の駐車場を通過していきます。

御岳山 駐車場

ケーブルカーの滝本駅です。

多くの人がきっぷうりばに並んでいます。

御岳山 滝本駅

ケーブルカーやリフトの料金の看板があります。

ケーブルカー 料金

今回はケーブルカーを利用せず
通常の登山道から御岳山を登るので
こちらから進んでいきます。

御岳山 道標

僕自身が中学生のときに
御岳山の初日の出を見にきたのですが、
夜にJR御岳駅に到着して
ここまで2.8kmあったんだなぁ
とか思い返してしまいました。

こちらの鳥居から登っていきます。

御岳山 鳥居

山に登るのに鳥居をくぐっていくと、
神聖な場所を登っていく感じがしますね。

すぐに大スギが出迎えてくれます。

御岳山 杉

御岳山は武蔵御嶽神社までの登山道に
多くのスギの巨木があります。

それだけ歴史や由緒のある山ということが伺えます。

登山道には
写真のように、その場所のいわれが書かれています。

御岳山

ケーブルカーの下を歩いていきます。

御岳山 ケーブルカー

ケーブルカーは木々の間を走っていく感じですね。

御岳山はホントにスギの巨木が多いですね。

御岳山 スギ

根が持ち上がって
舗装道が壊れることなどないのでしょうか?

GW中ということもあり、
多くの人が登山にきています。

御岳山 登山道

多くの人がいるので、
道に迷ったり、人がいない不安ということは
ありません。

武蔵御嶽神社までは舗装道が続きます。

御岳山

車も時折通りますので、
気をつけていきましょう。

合流地点に差し掛かります。

御岳山 登山道

こちらの場所から右折していくと
ケーブルカーの御岳山駅に向かうことができます。

道標にも左はケーブルカー駅と書かれています。

御岳山

こちらの場所から直進していきます。

御岳ビジターセンターが右手に出てきます。

御岳ビジターセンター

御岳山をより楽しめるように
御岳山周辺の地図をもらうことができます。

御岳山 コース

御岳ビジターセンターは、
1Fと2Fのフロアとなっています。

御岳ビジターセンター

ビジターセンターでは、
昔の山での仕事の様子などを知ることができます。

道が複数ありますが、
武蔵御嶽神社は写真の矢印方面に進んでいきます。

御岳山 武蔵御嶽神社

御岳山まであと1.0kmほどです。

御岳山 道標

武蔵御嶽神社周辺の鳥瞰図があります。

御岳山 鳥瞰図

昔風のデザインの鳥瞰図ですが、
寄ってみたいスポットの時間なども記載されています。

他の山でも鳥瞰図で登山ルートが示してあるところがありますが、
鳥瞰図はホント見やすいですし、
場所もわかりやすいですよね。

こちらは主に宿泊施設が記載されている看板です。

御岳山 周辺 案内

武蔵御嶽神社周辺に
これだけ多くの宿泊施設があるのが驚きです。

御岳山は「講」の石碑が多くあります。

御岳山 講

武蔵御嶽神社の「講」は関東一円の地名の講の石碑が多いのですが、
練馬区の地名が多いようです。

こちらの建屋は10年ほど前に御岳山に来たときは
食べるものなどが販売されていたように記憶していますが、
今は食べ物などの販売はしていないようです。

御岳山

神代欅です。

神代欅 御岳山

木というよりは、
地と一体化している巨大な木ようです。

今まで御岳山に登る数多くの人を見続けてきたのでしょう。

売店の立ち並ぶ通路です。

御岳山 売店

数件の売店が立ち並んでいます。

御岳山 売店

武蔵御嶽神社に到着です。

武蔵御嶽神社

トイレは鳥居を正面にして右方向にあります。

武蔵御嶽神社は女坂があります。

女坂は右端の坂を上ります。

トイレ 女坂

階段の途中に多くの講の石碑が建立されています。

武蔵御嶽神社

途中でロックガーデン(岩石園)に向かう分岐の道標があります。

武蔵御嶽神社 ロックガーデン 道標

とりあえず武蔵御嶽神社の本殿に向かいます。

もう少し階段を登っていきます。

宝物殿です。

宝物殿

宝物殿は結構貴重なものが見れたりするので、
寄ってみたいと思いましたが、
今回は寄ってきませんでした。

武蔵御嶽神社に到着です。

武蔵御嶽神社

立派な狛犬が2頭立ち並んでいます。

武蔵御嶽神社 狛犬

武蔵御嶽神社の本殿前の敷地からは、
近隣の山々と遠くの景色がきれいに見えます。

武蔵御嶽神社

武蔵御嶽神社で参拝をして、
武蔵御嶽神社本殿周辺を見学しました。

奥宮 遥拝所という場所が印象的でした。

奥宮 遥拝所

向こうに見える山が神様のようです。

武蔵御嶽神社での参拝も終わり、
次にロックガーデンを目指します。

先程のロックガーデンへ向かう分岐に戻ります。

道標にもありますが、
写真の矢印方向の
ロックガーデン(岩石園)方面に向かいます。

御岳山 ロックガーデン

こちらが御岳長尾平園地という場所です。

展望台が約300m進んだところにあります。

御岳長尾平園地

今回は展望台には寄らずに
ロックガーデンに向かいます。

ロックガーデンは
こちらの階段を降りていきます。

ロックガーデン 道標

ロックガーデンへは道標の
奥の院、大岳山方面からも行けるのですが、
ロックガーデンを下流から上流に向けて登るのでしたら、
こちらの道標通りの方向から進んでいくのがベストです。

ロックガーデンは道標の方向です。

ロックガーデン 道標

七代の滝へはこちら階段を降りていきます。

七代の滝 道標

今回は七代の滝に寄らずに
ロックガーデンを目指します。

ロックガーデンは天狗岩から綾広の滝までなので、
こちらの場所もロックガーデンのようです。

ロックガーデン

このような岩のある場所を歩いていきます。

上高岩山、サルギ尾根など
今まで聞いたことがないような名前の道標に
記載されています。

ロックガーデン

御岳山は周辺に周れる山などが多そうです。

木々に囲まれた場所を歩いていきます。

ロックガーデン

御岳岩石園(ロックガーデン)の周辺案内図があります。

御岳岩石園 周辺案内図

御岳沢休憩所です。

テーブルや椅子が設置されています。

トイレもこちらにあります。

御岳沢休憩所

こちらでトイレに寄って先に進みます。

このような大きな岩があります。

ロックガーデン

苔むした岩を歩いていきます。

ロックガーデン

夏場などは木々が日を遮って
気持ち良く歩けそうですね。

綾広の滝に到着です。

鳥居が建っています。

禊乃門と石碑に書かれています。

綾広の滝 禊乃門

水量は少ないですが、
岩肌を良い感じで流れ落ちる姿は
味わいがありますね。

綾広の滝

滝が流れ落ちる姿を見れる山はたくさんありますが、
やはり滝は癒やされますね。

綾広の滝

綾広の滝でロックガーデンは終点になります。

ここからはロックガーデンを折り返さず、
周回するルートを使って武蔵御嶽神社方面に向かいます。

綾広の滝から少し進むと
道標と建屋が現れます。

御岳山 道標

建屋の中は座れるスペースもあるので休憩に良いですね。

こちらからも大岳山へ向かえるようです。

今回は御嶽神社方面に向かいます。

こちらから約1.8kmのようですね。

途中に奥の院口便所があります。

奥の院口便所

人気の山はトイレが多くあっていいですね。

天狗の腰掛け杉です。

左側の流線型の太い枝あたりから、
このように言われているのでしょうね。

天狗の腰掛け杉

奥の院は
天狗の腰掛け杉の隣にある鳥居をくぐって
いくことができます。

奥の院、鍋割山、大岳山の道標もあります。

奥の院 大岳山 鍋割山 道標

もとの道に戻り、
御岳神社方面に向かいます。

進んでいくとロックガーデン方面の
分岐の道標にたどりつきます。

御岳山 道標

自分は奥の院方面から御嶽神社方面に進んでいますが、
結構、この道標付近で道を検討している人を多く見かけました。

御岳山のこのあたりの道は細かいので、
登山道に慣れていない人などは
迷われてしまうのかもしれませんね。

再度、御岳長尾平園地に戻ってきました。

御岳長尾平園地

今度来たときは、
こちらの先にある展望台に行ってみようと思います。

ケーブルカー御岳山駅に行く場合は、
左の木の階段から進んで行けるようです。

御岳山 ケーブルカー

自分はケーブルカーを利用しないので、
そのまま道を進んでいきます。

ロックガーデンに向かうときに通った
武蔵御嶽神社の階段の途中の分岐場所にきました。

そのまま階段を下っていきます。

武蔵御嶽神社 階段

武蔵御嶽神社鳥居下に到着です。

だいぶ日も陰ってきました。

武蔵御嶽神社 鳥居

売店の通りのお店も
店を閉めているようです。

御岳山 売店

下山もケーブルカーを利用しないので、
こちらの道を下っていきます。

御岳山 登山道

帰りは40分ほどの時間で
滝本駅付近に到着しました。

今回の山行の概要は以上になります。

御岳山登山|見どころ

今回の山行で印象に残ったのは、
メインの武蔵御嶽神社と綾広の滝です。

御岳山は久しぶりの山行になりましたが、
今回のようにじっくりと武蔵御嶽神社を散策したのは
初めてでした。

武蔵御嶽神社

綾広の滝は岩に囲まれた間を水が流れている感じが
カッコいいですね。

綾広の滝

実は今回の山行では、
近場ながら行けなかった場所がたくさんありました。

七代の滝、長尾平園地の展望台、奥の院などが
見れませんでした。

御岳山そのものがスポットが多いということもありますが、
今度きたときは
ぜひ見に行きたいと思っています。

御岳山登山|今回使った地図

御岳山登山|感想

御岳山そのものは、
子供時代から登ったときがある馴染み深い山なのですが、
今回のように御岳山プラスアルファで御岳山に訪れたのは
初めてでした。

今回実際に御岳山を登ってみて感じたのが、
御岳山と合わせて日の出山や大岳山などの縦走などをすることにより、
何回でも御岳山を味わえるということです。

やはり御岳山は偉大でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です