石割山日帰り登山|マイカーでの駐車場、電車、バス利用でのアクセス、登山口などの紹介【壮大な富士山を見に行こう】

石割山

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は道志山塊の石割山に行っていきました。

石割山というと山頂からの景色は
眼下に山中湖、そして大きな富士山を眺望することができる山です。

車やバスなど登山口もわかりやすく、
比較的短時間で山頂を目指せる山になっています。

今回はマイカーで石割山へ訪れる人のための駐車場や
登山ルートなどを紹介しています。

これから石割山を計画している人の
参考になれば幸いです。

石割山日帰り登山|マイカーでの駐車場

石割山は多方面からアクセスすることができる山なので、
山行や縦走などによって駐車場を選択することができます。

石割山登山でマイカーで訪れる人に向けて、
無料で駐車できる駐車場を3箇所紹介します。

石割山おすすめ駐車場
  • 石割神社駐車場
  • 二十曲峠駐車場
  • 長池親水公園駐車場

各駐車場から石割山へ行くコースは
次のようになります。

石割山 駐車場 コース

石割神社駐車場

石割神社駐車場は
石割神社の赤い鳥居の横にある駐車場です。

グーグルマップで「石割神社」と検索すると赤い鳥居のある
石割神社が表示されますので、
道を挟んで向かいが駐車場となっています。

駐車場には石割神社駐車場という看板があります。

駐車場内にトイレが設置されています。

駐車場はこちらの場所と隣にもうひとつあり、
合計約30台ほどの駐車スペースがあります。

石割神社駐車場
  • 住所:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1979
  • 駐車台数:約30台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:トイレあり

石割神社駐車場からはピストン(往復)でも
周回、縦走でも石割山山行を楽しめるのが魅力の駐車場です。

二十曲峠駐車場

こちらの二十曲峠駐車場に車を駐車した場合は、
石割山山頂までは約50分(下り35分)で到着することができます。

二十曲峠は近年テラスが設置されて、
テラスからは富士山などの山々が眺望できます。

二十曲峠駐車場
  • 住所:401-0512 山梨県南都留郡忍野村内野
  • 駐車台数:約15台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:

長池親水公園駐車場 東駐車場・西駐車場

大平山、大窪山(皆形山)、平尾山などの山を経由して
縦走しながら石割山を楽しめるのに適した駐車場です。

縦走といっても各山のコース距離は短いので安心です。

長池親水公園駐車場
  • 住所:山梨県南都留郡山中湖村平野3222
  • 駐車台数:約80台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:トイレあり

駐車台数も東西で約80台の駐車スペースがあるので
余裕があります。

電車、バスを利用する

石割山登山に訪れる際の最寄りの駅は
次の駅になります。

電車最寄りの駅
  • 富士急行線 富士山駅
  • 御殿場線 御殿場駅

バス最寄りの停留所
  • 富士急バス 周遊バス ふじっ湖号 石割山ハイキングコース入口

各、最寄り駅より周遊バス「ふじっ湖号」で
石割山ハイキングコース入口停留所まで行くことができます。

石割山 アクセス

下車した石割山ハイキングコース入口の停留所から
石割山登山口までは徒歩で約18分(距離約1.2km)です。

高速バスを利用する

高速バスを利用して石割山登山を計画している場合は
各バスターミナルより山中湖周辺の停留所で乗り換えて
富士急バスの周遊バス「ふじっ湖号」を利用して
石割山ハイキングコース入口の停留所まで行くことができます。

石割山 バス

運行状況や時刻表、料金などの詳細は、
各バスターミナルの公式ページで確認しましょう。

今回行ってきた石割山

今回は石割神社駐車場から石割神社、石割山山頂に行き、
平尾山を経由して周回してくるコースで登ってきました。

石割山
  • 所在地:山梨県南都留郡山中湖村、忍野村、都留市
  • エリア:道志山塊
  • 標 高:1,413m
  • 体力度:3 out of 5 stars
  • 難易度:1.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 山行日:2024/3/24(日)
  • 登山ルート:石割神社駐車場→鳥居→富士見平→石割神社→石割山山頂→平尾山→石割神社駐車場
  • コースタイム:約3時間5分(9:20〜12:25)休憩含む
    ※標準コースタイムは約2時間40分です
  • 歩行距離:約4.4km
  • 天気:曇
  • 備考:山梨百名山

登山ルート

周回ルートで約4.4kmです。

このルートの標準コースタイムは約2時間40ですので、
短時間で切り上げたい人には良いルートです。

石割山 地図

石割神社から大窪山(皆形山)、大平山まで足を伸ばしても
良さそうですね。

天気

山行中は曇の天気でしたが、
富士山や周りの山々などの眺望には差し支えありませんでしたが、
やはり晴天の景色を見てみたいですね。

登山概要

石割神社駐車場を出発です。

出発前にトイレを済ますことができるので、
駐車場内にトイレがあるのは便利です。

石割神社駐車場 トイレ

石割神社駐車場前には道を挟んで向こう側に
黄色い橋がかかっています。

黄色い橋を渡ると登山口になっています。

石割神社駐車場 橋

左側に石割神社の赤い鳥居があります。
こちらが石割山の登山口になります。

石割神社 鳥居

鳥居をくぐって入山していく山は結構ありますが、
とても神聖な場所に立ち入る雰囲気ですね。

鳥居をくぐると、
すぐに石段があります。

石段は403段あるそうなので、
途中休み休みしながら、
覚悟して石段を上りましょう。

石割神社 石段

道標があります。

目指すのは石割神社や石割山ですが、
このあたりは山中湖村平野という地域になります。

石割山 道標

石段を上りきったところに東屋があります。

石段は結構労力を使うので、
休憩していくのが良いでしょう。

石割山 東屋

一部登山道に雪がある場所を通っていきます。

やはり1,000m以上の場所はまだ雪が残っているんですね。

石割山 登山道

木々の間から富士山が見えます。

富士山が近いだけに大きく見えます。

富士山

気持ちの良い道を歩いていきます。

登山道

夏場はまったく違う感じの登山道になるんでしょうね。

木々の間から山中湖が見えます。

山中湖

桂の御神木です。

桂 御神木

石割神社に到着です。

石割神社

御神体の大岩が凄い迫力があります。

石割神社 大岩

石割神社について書かれています。

石割神社

こちらの岩の隙間から大岩を通過することができます。

石割神社 御神体 大岩

リュックをおろして横向きになれば通れるかな・・・?
結局岩の間は通ってきませんでした。

石割神社 大岩

石割神社で参拝を済まして、
石割山山頂を目指します。

石割山 道標

狭めの登山道を歩いていきます。

石割山 登山道

石割山山頂に到着です。

石割山 山頂

大きい富士山がどーんと見えます。

天気はあまり良くありませんでしたが、
これだけ大きい富士山を見れるのは
富士山の近隣の山ならではですね。

石割山山頂は複数の場所からアクセスできるようになっています。

石割山 山頂 道標

大平山ハイキングコースの掲示されています。

石割山 山頂

富士山と反対側は
甲武信ヶ岳や大菩薩嶺が見えます。

石割山 山頂

石割山山頂は広く開けていますが、
座るところ(ベンチなど)がないので
食事などで座る場合はシートなどを
用意していくと良いでしょう。

今回の山行では
こちらの石割山山頂から平尾山を経由して下山していきます。


少し見づらいかもしれませんが、
写真中心の左側にピンクリボンが見えますが、
そのあたりが平尾山方面の登山道になっています。

石割山 山頂

すぐに少し斜面がある場所にロープが張られたところを
下りていきます。

石割山 登山道

自分が歩いたときは少しぬかるんでいました。

ロープは長く張られているので、
転倒などを防止するためにも
グローブなどがあるとロープを伝ってスムーズに下りていけます。

この時期は日当たりなどによっても
雪がまだあります。

石割山 登山道

平尾山方面の道標があります。

平尾山 道標

こちらは分岐になっていますので、
こちらから平野方面に向かうこともできます。

平尾山に到着です。

平尾山 山頂

こちらも石割山山頂と同じくして、
富士山と山中湖が見えます。

平尾山はベンチが3台ほど設置されていますので、
食事や休憩などにも良さそうです。

道標が少し見づらいですが、
大平山と書いてあります。

大平山 道標

こちらの平尾山から大平山までは
約40分ほどで行くことができるのですが、
雨が降りそうな感じだったので
今回は車を駐車した石割神社駐車場方面に戻ります。

平尾山から
さきほどの平野方面に行くことができる分岐に戻ります。
そして平野方面に進んでいきます。

登山道 分岐

今回の山行も終盤に近づいていますが、
今回の石割山のルートは
登山道にピンクリボンが多くありません。

登山道

それだけ迷うような道がないということですね。

道標は年季の入ったものもあります。

道標

分岐点に差し掛かります。

分岐点 道標

「平野」方面でも
「貯水池、駐車場、トイレ」方面でも
車を駐車した石割神社駐車場に行くことができるのですが、
今回は貯水池方面から石割神社駐車場に戻ります。

登山道脇に少し雪がある場所を下っていきます。

登山道 雪

このような場所に出ます。

向こう側に林道のような道が見えますが、
矢印のように進んで川を渡って林道に出ます。

川 林道

林道のような道を下っていきます。

こちらの道を直進して下って行くと
車が駐車してある石割神社駐車場です。

林道

こちらが道標に書いてあった貯水池ですね。

貯水池

東屋があります。

東屋

石割神社駐車場に到着です。

石割神社駐車場

今回の石割山山行は以上になります。

お疲れ様でした〜

見どころ

やはり今回の石割山山行で印象に残ったのは、
石割神社と石割山山頂からの景色です。

石割神社の御神体である大岩は迫力がありましたね。

石割神社

そして石割山山頂からの富士山です。

富士山

富士山の周辺にある道志、御坂あたりの山域からの富士山は
とても迫力があり大きく見えます。

壮大な富士山を見たくなったら、
富士山周辺の山域の山がおすすめですね。

越前岳 越前岳(愛鷹山)登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【海の見える絶景の景色】 大室山 加入道山 大室山(丹沢山地)、加入道山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【下山後は道志の湯で汗を流そう】

石割の湯|登山のあとは汗を流そう

石割山は登山口から近い場所に温泉があるのも
魅力の一つです。


石割神社駐車場から近い場所(車:約4分 徒歩:約25分)にあり、
日本最高級の高アルカリ温泉である石割りの湯です。

引用:石割りの湯

施設内には大広間などがあり、
お風呂後にゆっくりくつろげるスペースがあります。

石割りの湯
  • 営業時間:平日11時〜19時(最終受付18時15分)、
         休日11時〜20時(最終受付19時15分)
  • 入館料:一般大人900円、一般中高生700円、一般小学生350円
        小学生未満無料休館日:木曜日(GW、年末年始は休まず営業)

石割りの湯の詳細はこちらから→石割りの湯公式ホームページ

登山あとに石割りの湯に寄って、
さっぱりして帰りましょう。

御正体山 御正体山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【自然らしい山の登山道を味わおう】 金時山 金時山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【天下の秀峰金時山】

今回使った地図

杓子山 杓子山登山|マイカーでの駐車場、電車、バスでのアクセス方法、登山ルートなどの紹介 赤鞍ヶ岳 朝日山 道志山塊赤鞍ヶ岳(朝日山)登山|マイカーでの駐車場、登山口、登山ルートなどの紹介【最高の富士山を見に行こう】

感想

やはり大きな富士山や湖を見たくなったら、
道志や御坂のエリアが正解ですね。

今回の石割山山行では、
天気はあまり良くありませんでしたが、
壮大な富士山と湖(山中湖)を見ることができました。

鳥ノ胸山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【道の駅どうしから周回レビュー】 倉見山 倉見山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【富士八景の眺望を満喫しよう】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です