蝶ヶ岳日帰り登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【三股ルートからのピストン山行】

蝶ヶ岳

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は蝶ヶ岳に日帰りのピストン山行で行ってきました。

蝶ヶ岳は北アルプスにある山であり、
周辺には北アルプスの名峰が立ち並ぶ立地にあります。

山小屋やキャンプ地などの宿泊施設も充実しており、
ハイカーが多く人気の山です。

今回は蝶ヶ岳日帰りにあたり、
マイカーでの駐車場や実際に登ってきた
コースなどの紹介をしていきたいと思います。

では、早速マイカーでの駐車場からどうぞ。

蝶ヶ岳日帰り登山|車で訪れる場合の駐車場

蝶ヶ岳登山での駐車場は複数ありますが、
登山ゲートから近い順に駐車場が満車になっていく
傾向にあります。

蝶ヶ岳登山で利用される駐車場は
主に次の駐車場になります。

  • 三股第1駐車場
  • 三股第2駐車場(森の広場駐車場)
  • 路肩(三股第2駐車場から0.5〜1km下った場所)
  • まゆみ池前駐車場

では、各駐車場の詳細を紹介していきます。

三股第1駐車場

登山ゲートから一番近い駐車場になります。

無料で24時間利用できてトイレも完備されているので、
シーズン中などは混み合う駐車場です。

三股第1駐車場

小屋泊、テント泊などのハイカーにも利用される駐車場なので、
常に車が駐車されている感じです。

三股第1駐車場
  • 住所:〒399-8211 長野県安曇野市
  • 駐車台数:約75台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:トイレあり

三股第2駐車場(森の広場駐車場)

舗装道を下っていった場所にある駐車場です。

こちらの三股第2駐車場(森の広場駐車場)は
三股第1駐車場から近い位置にあり、
三股第1駐車場にに駐車できなかった車輌が
駐車しにきたりしますので、
シーズン中などはこちらの駐車場も
早いうちから駐車場台数が多くなります。

三股第2駐車場

三股第2駐車場
  • 住所:〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川
  • 駐車台数:約90台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:

路肩(三股第2駐車場から0.5〜1km下った場所)

三股第2駐車場から0.5〜1kmほど道を下ったところに
4台ほど駐車できるスペースがあります。

路肩

道路を正面にして左側のスペースは
少し土がぬかるんでいて路面が
デコボコとしているので気をつけましょう。

まゆみ池前駐車場

他の駐車場と比べると少し登山ゲートから
離れた場所になりますが、
駐車スペースとしては申し分ない駐車場です。

まゆみ池前駐車場

こちらのまゆみ池前駐車場から三股第1駐車場までは
歩いて30分ほどあります。
しかし、時間や体力に少し余裕を持たせれば
遠い距離ではありません。

まゆみ池前駐車場
  • 住所:〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川
  • 駐車台数:約20台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:

あまり駐車されていない感じですが、
かえって車の安全などを考えると
駐車台数が少ない分良いかもしれませんね。

このような掲示がされています。

まゆみ池前駐車場

蝶ヶ岳日帰り登山|コース紹介

今回は三股駐車場から蝶ヶ岳までのピストン山行でしたが、
蝶ヶ岳周辺には名峰が立ち並んでいるのがわかります。

蝶ヶ岳 地図

蝶ヶ岳の三股ルートは常念岳をはじめ
北アルプスの主流である穂高連邦、槍ヶ岳などを
外側から見るような形となります。

今回の蝶ヶ岳山行では、
今後の北アルプスの泊まりでの縦走など、これからの
山行の励みや展望となる山行となりました。

今回行ってきた蝶ヶ岳登山詳細|登山ルート・天気

今回の蝶ヶ岳の登山詳細は次の通りです。

蝶ヶ岳
  • 所在地:長野県松本市、安曇野市
  • エリア:飛騨山脈
  • 標 高:2,677m
  • 体力度:3.5 out of 5 stars
  • 難易度:3 out of 5 stars
  • おすすめ度:4.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 山行日:2023/9/2(土)
  • 登山ルート:ゲート→三股→まめうち平→蝶ヶ岳山頂(ピストン)
  • コースタイム:約11時間50分(5:25〜17:15)休憩含む
    ※標準コースタイムは約8時間20分です
  • 歩行距離:約14.9km
  • 天気:晴れ
  • 備考:

今回の蝶ヶ岳の登山ルート

今回の蝶ヶ岳登山は
三股駐車場付近からのピストン山行ですね。

距離としては日帰りにしては
少し長めの15km弱です。

蝶ヶ岳 地図

今回の蝶ヶ岳での天気

ほとんど12時間近い山行となりましたが、
雨も降らず晴天の天候でした。

蝶ヶ岳日帰り登山|登山概要

三股第2駐車場から
少し下った場所にある路肩の駐車場から出発です。

路肩

夜中で三股第2駐車場が満車なんて参りましたが、
こちらの路肩に駐車できて良かったです。

ゲートに向かって歩いていきます。

舗装道

路肩の駐車場から三股第2駐車場までは
おおよそ500mほどなので
歩いてもたいしたことありません。

今度こちらに来たときは、
せめて三股第2駐車場に駐車できるようにしないとダメですね。

三股第2駐車場

まゆみ池前駐車場は
徒歩で30分ほどかかりますから
できれば第1か第2がベストですね。

三股第2駐車場

なんか良い感じの空と山ですね。

山 空

おサルさんが歩いています。

ニホンザル

最近、他の山でも登山口付近でおサルさんを見かけたりしました。

だれか餌でもあげているのでしょうか。

三股駐車場です。

三股駐車場

路肩に駐車してある車が多くあります。

三股第1駐車場に駐車できればベストですが、
逆に混みすぎていて心配な感じもします。

三股第1駐車場

トイレも激混みです。

三股第1駐車場 トイレ

三股駐車場を越して、
ゲートです。

ゲート

三股です。

三股登山口はこの先になります。

三股登山口

三股登山口にはトイレが設置されています。

三股登山口 トイレ

三股第1駐車場では人で混んでいましたが、
こちらでは余裕を持って用をたせます。

登山届はこちらで提出できます。

三股登山相談所

常念岳と蝶ヶ岳の登山マップが掲示されています。

常念岳 蝶ヶ岳 登山マップ

このような案内があるのも
人の賑わう登山口ならではですね。

登山 案内

いよいよ入山していきます。

常念岳 蝶ヶ岳 道標

こちらが三股登山口になります。

登山口と合わせて
常念岳と蝶ヶ岳の分岐の地点にもなっています。

三股登山口

蝶ヶ岳方面に進んでいきます。

三股登山口

吊り橋を渡ります。

この吊り橋は結構揺れますよ(笑)

吊り橋

水場があります。

力水とありますね。

水場 力水

ゴジラみたいな木です。

結構、SNSなんかでも頻繁に紹介されていますよね。

ゴジラの木

蝶ヶ岳までは
ここから5.4kmです。

蝶ヶ岳 距離

前常念岳です。

風景を見ながら歩いていけるっていいですよね。

登山道 風景

まめうち平です。

まめうち平

多くの人が休憩しています。

以前はマイナーな山を登ることが多かったので、
人と出会うことも少なかったのですが、
最近は人の多い山に登ることが多くなってきて
他の登山者とも話す機会が増えてきています。

標高2,000m地点です。

ここでおおよそ半分くらいまできました。

登山道 道標

常念岳がとても綺麗に見えます。

前常念岳

山座同定をアプリなどで結構していますが、
なかなかうまくいきません。

せっかく見える景色の山を知りたいと思うので、
山座同定の方法は今後の課題ですね。

急な木の階段を登っていきます。

三股ルート 木 階段

最終ベンチです。

最後のベンチってことですね。
わかりやすくていいですね。

最終ベンチ

常念岳と前常念です。

三股ルート 前常念岳

蝶ヶ岳と大滝山の分岐です。

蝶ヶ岳 大滝山 分岐 道標

蝶ヶ岳ヒュッテが見えてきました。

槍ヶ岳が蝶ヶ岳ヒュッテのすぐ裏にある感じに見えます。

蝶ヶ岳ヒュッテ 槍ヶ岳

穂高連峰も大迫力です。

穂高連峰

蝶ヶ岳ヒュッテです。

たくさんの人がいます。

蝶ヶ岳ヒュッテ

テント場です。

テント場

かっこいい感じの標柱です。

蝶ヶ岳 山頂 標柱

自分がこれから登りたい山を並べて見れるなんて、
これからの登山を続けていくうえで
励みになる眺望です。

穂高 槍ヶ岳

向こうに見えるのは先日登ってきた焼岳です。

登った山をこのように見れるのは
感慨深いものがありますね。

焼岳 日本百名山

頂上付近から見える常念岳を最後に見て
下山していきます。

常念岳

今回の蝶ヶ岳山行はピストン山行ですので、
これから三股に向かって下りていきます。

蝶ヶ岳山行の概要は以上になります。

蝶ヶ岳日帰り登山|見どころ

蝶ヶ岳の三股ルートでは、
ルート途中の常念岳、
蝶ヶ岳山頂付近での北アルプスの眺望が最高です。

三股ルート途中に見える常念岳に癒やされます。

常念岳

蝶ヶ岳山頂付近の周りのロケーションは最高です。

蝶ヶ岳 山頂 展望

北アルプスの山々を登頂したときがある人でもない人でも、
各々を思いをはせることができます。

蝶ヶ岳日帰り登山|今回使った地図

蝶ヶ岳日帰り登山|感想

今回の蝶ヶ岳山行では、
天候もよく数々の名峰を目にすることができました。

自分はまだまだ北アルプスの山々を登れていませんが、
これから登山を楽しんでいくうえで、
励みになった山になりました。

蝶ヶ岳最高でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です