水槽サイズのおすすめを紹介【最初は60cm規格水槽がベスト】

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回の記事では水槽のサイズについて解説していきます。

水槽のサイズに迷っている人

熱帯魚とか飼ってみたいけど、水槽のサイズは何センチにしたらいいのかな?

水槽の各サイズの特徴を知りたい人

熱帯魚水槽の初心者におすすめのサイズとかあるのかな?各サイズのメリット、デメリットなどを教えてほしい

このようにアクアリウムを始めるうえで、
水槽サイズで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

水槽サイズというものは、
水槽の大きさだけではなく、
設置する場所、管理、コストなど、
考えることが多くあります。

今回の記事を読むことによって、
次のような知識を得ることができます。

  • 水槽サイズを決める前に決めておくこと
  • 初めて水槽にトライする場合おすすめする水槽サイズ
  • アクアリウムを続けるうえでの水槽サイズの展望

では、早速始めていきましょう。

水槽のサイズを決める前に考えること

水槽を始めるということは生き物を飼うということです。

水槽で飼う熱帯魚などは、
見ているだけでとても癒やされますが、
水槽で生体を飼うことは長期的に生体の面倒を
見ていくということです。

  • 水槽で何を飼育するのか
  • 水槽の設置場所の確保
  • 水槽を管理する人
  • 水槽をどのようなレイアウトにしたいのか

では掘り下げて説明していきますね。

水槽で何を飼育していくのか

水槽で何を飼育していきたいかによって、
水槽のサイズも当然変わってきます。

水槽というものは
眺める人の心を穏やかにさせるものですが、
水槽で生体を飼育するということは
生体にとって住みやすい環境を
提供してあげなくてはなりません。

  • 熱帯魚、淡水魚などの小型魚
  • 中型魚
  • 大型魚
  • 水草(ネイチャーアクアリウム)

水槽の主役は生体(生きている生物)です。

生体の個体が大型になったり、
個体を多く飼育すると、
水槽も大きいサイズを用意しなくてはなりません。

生体の成長(大きく成長する種)なども考慮して
水槽のサイズ選びをしていきましょう。

水槽の設置場所の確保

水槽は思った以上に水量が入り、
重さも考えている以上に重くなります。

水槽には規格水槽と言われる規格のサイズの水槽があります。

規格水槽というもので、
サイズや重量を見てみましょう。

水槽外寸(W幅×D奥行×H高さ)内寸容量(L)内寸容量重量(kg)
30cm規格水槽W30×D18×H24約13L約13kg
45cm規格水槽W45×D24×H30約32.4L約32.4kg
60cm規格水槽W60×D30×H36約65L約65kg
90cm規格水槽W90×D45×H45約182L約182kg
120cm規格水槽W120×D45×H45約243L約243kg
180cm規格水槽W180×D60×H60約648L約648kg

※水槽総重量は水槽本体やガラス厚により異なるため表示していません
※W = 幅、D = 奥行き、H = 高さ
※外寸cm表記
※重さは水槽の重量を差し引いた値

水というものは、
水量1リットル(L)に対して重量が1kgです。

水槽全体の重量を重要視しよう

各サイズによって、
水量の重量だけでもこれだけの重さになります。

これに加えて水槽の照明、
レイアウト(石、木、ソイルなど)などの重量を加算すると
さらに水槽全体の重量が多くなります。

水槽を設置する場所を工務店や建築関連の業者に見てもらおう

90cm以上の大型水槽を検討している人は、
水槽を設置する床面を工務店や建築関連の業者に
確認してもらうことをおすすめします。

90cmの規格水槽でもレイアウトなどを含めて
重量が200kg以上になります。

床の破損による危険性がありますので、
業者の方と相談してみましょう。

床の破損などによる危険性があります。

水槽を管理する人

水槽というものは管理して維持していくには、
次のようなことを定期的に行う必要があります。

  • 生体への餌やり
  • 水換え、水足し
  • 水槽内の清掃
  • 温度管理

水槽というものは管理や維持をしていくうえで、
水槽サイズが大きくなるほど大変になります。

特に水換えや水足し、清掃などは結構な労力が必要になります。

家族のいる人などは家族の協力を得られるかなども
事前に確認しておくと良いでしょう。

水槽をどのようなレイアウトにしたいのか

水槽をどのように楽しみたいかということです。

  • 生体(熱帯魚など)を多く飼育したい
  • 中型魚を数匹飼育
  • 水草など水中の景観を楽しみたい

水槽のレイアウトの理想は色々ありますよね。

水槽のサイズを決めるということは、
このように生体やレイアウト、
そして楽しみ方などによっても迷うところになります。

理想や参考になる水槽を探そう

あなたが水槽を始める前に
事前に理想となる水槽を探しておくと
実際に自分の水槽を始めたときの参考になります。

理想の水槽を探すには、
ショップなどに展示してある水槽を
見ることがおすすめします。

ショップはアクアユーザーを増やすためにも
展示してある水槽には気を使っています。

実際に展示してある水槽サイズや
付属している物(フィルターやライトなど)も注目しましょう。

店員さんに詳しく話しを聞くと、
より理解を深められます。

水槽のサイズは、最初は60cm規格水槽がおすすめ

これから水槽を始めたいと考えていて、
もしサイズ選びで迷っているのなら、
60cmの規格水槽をおすすめします。

60cm規格水槽をおすすめする理由としては、
次の面でバランスの良いサイズだからです。

  • 水槽の用途(生体飼育、ネイチャーアクアリウムなど)
  • 管理
  • コスト

一口に水槽といってもスタイルは様々あります。

飼育する生体の種類や水槽のレイアウトなど、
今後の水槽の展望がまだ定まっていないのなら、
水槽をこれから始める入り口として、
まずはバランスの良いサイズで様子を見てはいかがでしょうか。

今後水槽を始めていくうちに、
水槽の管理やコストの面などを
理解してくるようになります。

そうした上で大きな水槽にトライしたり、
水槽を増やしたり考えても遅くはありません。

まずは60cm規格水槽をおすすめします。

60cmの規格水槽をおすすめする具体的な理由を
紹介します。

60cm規格水槽はこのような外観、仕様になっています。

60cm規格水槽の具体的なメリットは次の通りになります。

  • 生体(熱帯魚など)が水の影響を受けにくい
  • 水換え、清掃などの管理がしやすい
  • 水槽を設置できるスペースの確保がしやすい
  • コストが手頃
  • 水槽に必要な機材が豊富
  • 水草や石などのレイアウトにも余裕がある

では、詳しく解説していきます。

生体(熱帯魚など)が水の影響を受けにくい

水で生息している生物にとって、
水質の悪化は病気や生息を脅かします。

小型の水槽は水量が少ないので
少しの水質の悪化が
水槽全体に広まるのが早くなります。

その点では、60cmほどの水槽サイズになると
水量に余裕があるので少しの水質の悪化でも
影響を受けづらくなります。

しかし水質の悪化は早期に原因を取り除かないと、
時間とともひろがっていくので、
早めに対処しましょう。

近年では小型の水槽が多く出回っています。

現在では、小型水槽のラインナップは各種あり、
キューブ(サイコロ型)やワイド水槽を含めると45cmまででも
次のようなラインナップがあります。

  • 10cm
  • 20cm
  • 25cm
  • 27cm
  • 30cm
  • 45cm

小型水槽でもキューブやワイド水槽というものは、
高さや奥行きが長さがあるので、
水量を確保することができます。

水質の保持という面でキューブやワイド水槽は
その点で役に立っています。

水換え、清掃などの管理がしやすい

今まで水槽をしていた人ならわかると思いますが、
水槽の水換えや清掃というものは結構大変です。

水槽に対する水換えや清掃などの労力というものは、
水槽のサイズが大きくなるにつれて高くなります。

しかし、この点においても60cm水槽は水換えや水足し、清掃の
負担が少なくて済みます。

他の水槽サイズを例に水換えの負担を説明しますね。

水槽の水換えで全部の水を取り替えることはありませんが、
仮に水槽の半分の水を取り替えた場合に
水槽サイズによる水換えのバケツ(13L)の量は
次の通りになります。

実際には生体のストレスにならないように
水量の1/5程度の水換えが理想ですので、
定期的に水換えをすれば、
水槽水量の1/5程度の水量の水換えになります。

空気が乾燥してくると水槽の水が急激に減るようになりますので、
水足しをする面でも60cm水槽はあまり負担のない水足しで済みます。

水槽の清掃

水槽というものはガラス面がほとんどですので、
水槽じたいの清掃はガラスがメインになります。

水槽の底面の清掃は手が届きづらい場所ですが、
60cm規格水槽ならば大人が腕を伸ばして
底面に手が届くので水槽の清掃に限らず、
木や水草の設置も容易にできます。

水槽を設置できるスペースの確保がしやすい

60cm規格水槽というものは
水槽の設置という面において
水槽を置くスペースを選択できる最大サイズです。

90cm規格水槽になると設置場所の安定性や
専用スペースといった決まった場所を確保しなくてはなりません。

その点60cm規格水槽ならば、
設置できるところが広がります。

コストが手頃

60cm規格水槽は需要のある水槽サイズですので、
コストが安定していて豊富なラインナップもあります。

低価格から高価格なものまで様々ですが
信頼あるメーカーで長く販売されているものを購入しましょう。

水槽というものは、
生体も飼育していますし、
大量の水も使用しています。

もし破損や損害によって水槽に被害があった場合も考えて
信頼のあるところから購入しましょう。

水槽に必要な機材が豊富

水槽というものは、
水槽本体以外にライトやフィルターなど多くの機材を使用します。

新たに水槽を始めるにあたっては楽しいときでしょう。

60cm規格水槽というものは、
水槽サイズの中で需要の高いサイズですので、
当然60cm規格サイズ用の機材も多いのがメリットです。

キューブやワイド水槽、大型水槽などは選択肢の少ない
限られた機材になります。

60cm水槽は使用している人も多いので、
それだけ商品や情報も多いということですね。

水草や石などのレイアウトにも余裕がある

水槽を始めたいと思っている人の中には、
水槽のレイアウトを色々考えている人も多いのではないでしょうか。

60cm水槽は大きさにも余裕があるので、
水槽のレイアウトにこだわりたい人にもメリットがあります。

小型水槽の場合、
設置する物も小さく少なくなってしまうので、
水槽の景観が限られてしまいます。

しかし60cm水槽の場合は、
水槽本体の大きさの恩恵で配置できるものが広がります。

水槽の中には色々と物を配置することができます。

  • 水草
  • 人工物

このような物を水槽に配置するこということは、
生体のためでもあります。

水槽サイズ選びでのワイドやキューブ型という選択肢

水槽のサイズ選びの選択肢として、
最近ではワイド水槽やキューブ水槽といった
規格水槽よりサイズアップされた水槽が販売されています。

水槽外寸内寸水量内寸容量重量
10cm水槽W10×D10×H10約1L約1kg
20cm水槽W20×D20×H20約8L約8kg
30cm規格水槽W30×D18×H24約13L約13kg
30cmワイド水槽W30×D24×H24約17L約17kg
30cmキューブ水槽W30×D30×H30約27L約27kg
45cm規格水槽W45×D24×H30約32.4L約32.4kg
45cmワイド水槽W45×D30×H30約40L約40kg
45cmキューブ水槽W45×D45×H45約91L約91kg
60cm規格水槽W60×D30×H36約65L約65kg
60cmワイド水槽W60×D45×H45約121L約121kg
60cmキューブ水槽W60×D60×H60約216L約216kg

※水槽総重量は水槽本体やガラス厚により異なるため表示していません

ワイド水槽

ワイド水槽というものは規格水槽に比べて奥行き(D)と高さ(H)が
ワイドになっていることが特徴です。

奥行き(D)と高さ(H)の長さは同じです。

水槽というものは、奥行きや高さが数センチ変わるだけで、
水量が大きく変わるものです。

ワイドのメリットとしては、奥行きや高さがワイドになっただけ、
水量を稼げる点とレイアウトです。

水量のアップは生体にとって、
水質やストレスなどメリットが大きくあります。

レイアウトに関しても奥行きが広くなると
前景、中景、後景などに余裕ができてレイアウトの幅が広がります。

奥行きがが長くなるだけで、
水槽全体が奥行きのある深い景観の水槽になります。

45cm水槽を例にすると、
45cm規格水槽のサイズは
高さ(H)30cm、奥行き(D)24cm、高さ(H)30cmです。

45cmのワイド水槽は、
45cm規格水槽に比べて奥行きだけが6cmだけサイズアップするだけですが、
水量は約8Lもアップします。

このように少しにサイズアップでも水槽の生体やレイアウトに
とてもメリットがあるのがワイドサイズの特徴です。

キューブ水槽

キューブ水槽とは、
サイコロ型の水槽のことです。

幅、奥行き、高さが均一の長さということですね。

キューブ水槽というと小さいサイズのイメージがありますが、
幅に対する奥行きと高さの比率が1:1ですので、
案外水量は確保できます。

しかし前面から水景を見せる規格水槽と比べて、
キューブ水槽というものは、特徴である奥行きや高さをどのように活かせるかが
キューブ水槽のポイントになります。

キューブ水槽を設置する部屋に合わせたり、
全方向から魅せる水槽に仕上げるなど、
個性的な水槽にすることができるのがキューブ水槽の特徴です。

生体を複数飼育して、
生体が遊泳する層を分けたり、
奥行きや高さを利用してレイアウトを工夫するなど、
創造性を働かせて水槽を作りたい人にはおすすめです。

前後左右側面から水槽を楽しめるのもキューブ水槽というものです。

従来壁際に水槽を設置するという概念から、
部屋の中心に置いて色々な方向から水槽を色々な角度から楽しむことができます。

水槽サイズのおすすめを紹介【最初は60cm規格水槽がベスト】 まとめ

水槽のおすすめサイズを紹介させていただきました。

基本的には水槽のサイズを決めるのはあなた次第なのですが、
僕自身の経験も含めて、
初めて水槽を始めるのなら60cm規格水槽サイズをおすすめします。

もし60cm規格の水槽でトライしてみて、
あなた自身がアクアリウムというものに対して、
今後の展望が見えてきたら、
水槽のサイズアップや複数管理することをしても
決して遅くはないと思います。

あなたの今後のアクアライフを応援しています。

釣り 湖 趣味の見つけ方【趣味で人生を充実させよう!】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です