こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。
今回は奥秩父山地の曲岳を登ってきました。
曲岳の山容は特徴的で遠目からも目立ちますので、
前々から登ってみたかった山です。
今回は自分の山行と合わせて曲岳を紹介していきます。
目次(クリックするとジャンプできます)
曲岳登山|マイカーで訪れる場合の駐車場
曲岳登山へマイカーで訪れる場合は、
次の駐車場がおすすめです。
- 観音峠駐車場
- 黒富士登山口入口駐車場
観音峠駐車場
曲岳登山口の近くにある路肩駐車場です。

おおよそ5台分ほどの駐車スペースがあります。
- 住所:〒400-1121 山梨県甲斐市上芦沢
- 駐車台数:約5台
- 営業時間:24時間
- 駐車料金:無料
- 備考:
黒富士登山口入口駐車場
黒富士登山口のところにある駐車場です。

林道沿いに「黒富士登山道入口」という道標の奥側が駐車場です。

こちらの駐車場からは黒富士や升形山からも近い駐車場です。
- 住所:〒400-1218 山梨県甲府市御岳町
- 駐車台数:約6台
- 営業時間:24時間
- 駐車料金:無料
- 備考:
曲岳登山|今回登ってきた登山ルート・天気
今回の曲岳山行の概要は次のとおりです。
- 所在地:山梨県甲斐市、北杜市
- エリア:奥秩父山地
- 標 高:1,642.4m
- 体力度:

- 難易度:

- おすすめ度:

- 登山レベル:初中級者向け
- 山行日:2025/10/13(月)
- 登山ルート:路肩駐車場→曲岳登山口→めまい岩→展望ブリッジ→曲岳山頂→展望ブリッジ→めまい岩→曲岳登山口→路肩駐車場
- コースタイム:約2時間10分(13:45〜15:55)休憩含む
- 歩行距離:約1.5km
- 天気:曇りのち晴れ
- 備考:山梨百名山
※標準コースタイムは約1時間30分です
周辺には山梨百名山や甲斐百山に選定されている山が多いので
縦走などもおすすめですね。

登山ルート
観音峠にある駐車場から曲岳までのピストン(往復)山行です。

天気
短い山行でしたが、山行中は晴れの天候でした。
曲岳登山|登山概要
観音峠にある路肩の駐車場からスタートです。

舗装道を下っていくとすぐに曲岳の登山口があります。
舗装の林道沿いに曲岳登山道入口という看板がでています。

道を登っていきます。

登山道にはピンクリボンや赤いマーキングがされています。

細い尾根を登っていく感じでしょうか。

トラロープが設置されている道を登っていきます。

またロープが設置されている道を登っていきます。

なかなか険しいところを歩いていきます。

急で登りづらい場所を上がっていきます。

めまい岩まできました。

奥側に展望があります。
近隣の山がきれいに見えます。

雲の下にある青空が良い感じですね。
先に進んでいきます。

曲岳は遠目から見た場合、
特徴的な山容をしているので
以前から登ってみたかった山です。

曲岳のルートは、
このような駆け上がるような道が多い感じです。

観音峠から曲岳へのルートは距離は短いのですが、
なかなか手ごわい感じですね。

岩が多い道を登っていきます。

登山道に大きな岩が出てきます。

2つの大きな岩を通過していきます。
中心より右寄りに瑞牆山が見えます。

瑞牆山は目立ちますね〜
大きな岩を通過していきます。

素人目なのかもしれませんが、
曲岳のルートにある岩などは切り立っている場所が多い感じであり、
足などを踏み外すと下に落下して危険だと感じました。
足場を確保しながら確実に進んでいきましょう。
北側には八ヶ岳が見えます。

青空の八ヶ岳は久しぶりな感じです。
トラロープを伝って登っていきます。
やはり曲岳は楽しませてくれます。

展望ブリッジにきました。

展望ブリッジという名前だけあって、
橋のように岩が続いています。

展望ブリッジは少し怖いような場所ですが、
最高の展望があります。

茅ヶ岳、金ヶ岳がきれいに見えます。

瑞牆山も見えます。

展望ブリッジからの景色を堪能したところで、
曲岳山頂を目指します。
曲岳山頂まではもう少しです。

破損している反対方向(観音峠)道標があります。

曲岳山頂に到着です。

曲岳山頂は少しスペースがあります。
標柱の位置が風などを受ける場所なのか、
ずいぶんと傷んでいる感じになっています。

三角点が設置されています。

山頂には八丁峠の道標が出ています。

今回はこちらの曲岳山頂から車を駐車してある観音峠まで戻りました。
今回の曲岳山行の概要は以上になります。
曲岳登山|見どころ
曲岳は距離は短く、時間は短時間ながらも展望ポイントが複数ありました。
やはり印象に残ったのは展望ブリッジからの展望です。
瑞牆山をはじめとした山並みが鮮やかでした。

八ヶ岳の存在感は見事でした。

雲がもう少しなければと贅沢を言ってしまいますが、
それにしても見事な展望でした。
曲岳登山|今回使った地図
曲岳登山|感想
今回は観音峠から2時間ほどの時間で距離的にも短い山行でしたが、
岩場や展望ポイントなども多く内容の濃い山行となりました。
この曲岳付近の山々も展望の良い山も多いので、
縦走して多くの展望などを味わうのも良いと感じました。
今回の曲岳付近は好きな山域なので、
また訪れてみたいですね。


