八重山、能岳(山梨県上野原市)縦走登山|駐車場、登山口、登山ルート紹介【八重山展望台からの景色は絶景】

八重山

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は山梨県上野原市にある八重山、能岳に登ってきました。

八重山は標高こそは530mで低山の部類に入る山ですが、
八重山展望台からの眺望は周りの山のロケーションも良く最高の山です。

合わせて、とても整備がされている登山道なので、
気持ち良く足を進めることができるので、
これから登山を始めようと思っている人にもおすすめの山となっています。

今回の記事では八重山登山での車、電車などのアクセスや
駐車場、登山コースなどの紹介をしています。

これから八重山登山を計画をしている人の参考になれば幸いです。

八重山、能岳縦走登山|車で訪れる場合の駐車場

八重山登山を車で訪れる場合、
無料で車を駐車できる駐車場があるので安心です。

「八重山 駐車場」でGoogleでナビできます。

駐車場の場所の目安は上野原市立上野原中学校です。

八重山駐車場は
上野原市立上野原中学校の北側の高台にあります。

上野原市立上野原中学校の校門の北側に00
このように八重山駐車場に行く道があります。

八重山 駐車場

道なりに進んでいくと駐車場です。

駐車スペースは10台ほどです。

八重山 駐車場

八重山駐車場の敷地内にはトイレが設置されていて、
水も利用できます。

八重山 駐車場

車で八重山へ訪れる人には、
最高の駐車場ですね。

八重山、能岳縦走登山|電車、バスで訪れる

電車で訪れる場合は、
中央本線JR上野原駅で下車します。

JR上野原駅からは
距離は約3kmで徒歩で約45分です。

また上野原駅から富士急バスにて、
登山口付近まで行くことが可能です。

大堀バス停で下車して、
徒歩で登山口近くにある上野原市立上野原中学校まで
徒歩約10分ほどで行くことができます。

また、大堀バス停より先の
新井バス停を利用すると
八重山の逆ルートを歩くのに便利です。

八重山の登山道では新井バス停の道標が結構ありますので、
利用するのも良いでしょう。

八重山、能岳縦走登山|コース紹介

  • 八重山駐車場→八重山展望台→八重山山頂ピストン(往復)
  • 八重山駐車場→八重山展望台→八重山山頂→
    能岳山頂→虎丸山山頂→八重山駐車場(周回)

八重山 能岳 コース

八重山山頂ピストン(往復)

八重山登山口から八重山山頂までを往復するコースです。

登り約1時間15分、下り約1時間のコースタイムです。

登山道はゆるやかで整備されているので、
気持ちよく歩くことができるコースです。

八重山、能岳、虎丸山縦走コース(周回)

八重山、能岳、虎丸山を縦走するコースです。

八重山駐車場の横に登り下りの登山口が隣接しているので
安心して周回できます。

登山地図上などでは破線ルートになっており、
虎丸山付近の登りが若干急斜面ですが、
険しいというほどではありません。

今回の記事では実際に周回してきましたので、
参考にしてみてください。

今回の八重山、能岳縦走登山|登山コース・天気

八重山、能岳縦走の基本情報は
次の通りになります。

八重山
  • 所在地:山梨県上野原市
  • エリア:奥多摩、高尾
  • 標 高:530m
  • 体力度:2.5 out of 5 stars
  • 難易度:2 out of 5 stars
  • おすすめ度:4.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 山行日:2023/5/14(日)
  • 登山ルート:八重山、能岳縦走
  • コースタイム:約3時間55分(11:45〜15:40)休憩含む
  • 歩行距離:約4.5km
  • 天気:雨
  • 備考:

正確には虎丸山も経由して周回してきました。

今回の八重山、能岳縦走登山コース

今回のコースは八重山駐車場から八重山、能岳、虎丸山の
周回コースです。

八重山 能岳

今回の八重山、能岳縦走登山での天気

今回の登山山行中は、
常に小雨が常時降っていた状態でした。

展望や眺望という点では、
雲が多くイマイチでしたが、
八重山の眺望の良さは確認できました。

今度は晴れた日にぜひ再度行きたいですね。

今回実際に登ってきた八重山、能岳の登山概要

こちらの八重山駐車場に到着したときから、
小雨が降り始めてきて
登山を中止することも考えましたが、
天気予報で、このまま降り続けても小雨程度で済むということで
登ることにしました。

八重山駐車場から出発します。

八重山 駐車場

しっかりとした駐車場で、
トイレ、水道あり、ベンチ、テーブルもあって、
ホントに良い駐車場です。

おまけに登山口もすぐ横にあります。

車で訪れるハイカーには
登山の準備からスタートしてから
下山後ゴールしてまで、
とても利便性の良い駐車場ですよね。

駐車場の敷地内には
八重山のハイキングコースの案内があります。

八重山 コース 案内

コースタイムや八重山の由来、歴史的なことが
書かれています。

八重山の登山口はトイレ裏の
道の向かいにあります。

八重山 登山口

こちらが八重山の登山口になります。

八重山 登山口

木の杖が置かれている山は結構ありますが、
自分は山と登山者を大事にしている山なのだと感じてしまいます。

八重山の登山道では、
このようにパウチされたカードが多くあります。

八重山 カード

パウチされているカードの内容は、
八重山からの展望や
八重山に生息する動植物などです。

八重山に来る登山者に対して
八重山を知ってもらいたいという思いが伝わります。

このような道を歩いていきます。

八重山 登山道

八重山の登山道を歩いていてすぐに感じたのが、
登山道が整備されていて歩きやすいということです。

とても歩いていて気持ち良い印象です。

八重山の登山道には、
このように花の群生を紹介するカードが
掲示されています。

八重山 登山道

花に興味がある人には嬉しいですよね。

それに山の見どころが必ずしも登山道沿いにあるとは限りませんので、
山の登山道以外も知ってもらいたいとう意図が伝わります。

このような案内にはホント関心しました。

こちらには、
八重山にいる動物や昆虫が掲示されています。

八重山 動物 昆虫

各動物などの解説も詳しくされています。

八重山 動物

八重山に生息している動物や昆虫などですので、
ときには見かけることができるかもしれませんよね。

群生の案内が
またありました。

八重山 群生

八重山をじっくり楽しめるように
山の動植物などの紹介がしっかりされていて
ホント良い山ですね。

八重山ではじめての道標です。

八重山 道標

やはり上野原中学校というのが大きな方向の目安になっています。

他の山でも生息している動物たちを
保護するような案内がされたりしていますが、
八重山の掲示は他にはないような掲示がされているように
感じました。

八重山

上ノ原小学校の学校林といものがあるようです。

八重山 看板

自分が子供の頃の小学校では
このような学校林があった記憶がありませんが、
実際の山を利用した学習なんて楽しそうですね。

八重山は緩やかな登山道を登っていきます。

八重山 登山道

分岐点にきました。

右側のルートは通行止めとなっています。

八重山 分岐点

左の視覚の森コース方面に進みます。

八重山 道標

八重山について書かれているものです。

書かれてることが少し薄くなっていますが、
結構ためになることが書かれています。

八重山

八重山にはこのような掲示が複数あります。

登山道の横に
このように左上に登る階段のようなものがあります。

八重山 登山道

こちらの階段を左上に登っていくと
このような場所に出ます。

テーブルとベンチが設置してあります。

なにか登山道から少し離れて
このような場所があるなんていいですね。

八重山 ベンチ テーブル

この場所の奥側から
先程の登山道に合流することができます。

もと歩いてきた登山道に出て歩いていくと
分岐点に出ます。

分岐の正面にカードが設置されていますが、
次の写真のような内容が書かれています。

八重山 登山道 分岐

右側の展望台、鐘経由の道を進んでいきます。

また分岐の道標が出てきます。

八重山 道標

このよう木が敷いてある階段を登っていきます。

階段の先に展望台の建屋が見えます。

八重山 展望台

八重山展望台です。

あいにくの空模様なので、
空は真っ白です。

八重山 展望台

展望台は雨などを防げて東屋のような感じです。

テーブルと椅子が設置してあるので、
ゆっくりできるようになっています。

八重山 展望台

八重山展望台のテーブルには
展望台からの眺望や周辺コースの案内など、
より八重山を楽しめるようなファイルが設置してあります。

八重山 展望台

展望台などで
これだけ熱心に作られたファイルが設置されている山は
あまりないと思います。

厚い雲に覆われていて天候は悪いのですが、
視界に入る180度の眺望は抜群のロケーションです。

八重山展望台 景色

この日は富士山が見えませんでしたが、
天気が良ければ道志山系右上あたりに
富士山が見えるようです。

八重山展望台 眺望

雨の中の山行ですが、
今日はここにこれただけでも大収穫です。

八重山展望台 展望

展望台での眺望は
天気が悪くイマイチでしたが、
「晴れた日に、また八重山に登ってここに来よう」
と思わせた場所です。

ホントに素晴らしいロケーションです。

八重山 展望台

雨の日に展望台に来て、
眺望が素晴らしいと感じたのは初めてかもしれません。

雨の中、展望台の風景を堪能してから、
次は八重山の山頂を目指して進んでいきます。

展望台北側に伸びる道を進んでいきます。

八重山 展望台

少し進んでいくと鐘が出てきます。

八重山 鐘

鐘を一発鳴らしてみましたが、
少し素朴な感じの良い音色が長いこと響き渡りました。

八重山の登山道を歩いていて感じたのが、
短い区間にハイカーを飽きさせないようなスポットがあるということです。

少し歩いていくと歌碑があります。

歌碑の裏にはベンチが設置されています。

八重山 歌碑


八重山の成り立ちなどが書かれているものですが、
このように山の歴史を知るだけで、
山を歩く足取りに違いが出てきます。

分岐の道標が出てきました。

道標 分岐

八重山山頂方面に進んでいきます。

木々の間からゴルフ場が見えます。

上野原カントリークラブですね。

八重山 ゴルフ場

結構、山からゴルフ場が見えることは多いですよね。

このような道を歩いていきます。

八重山 登山道

東屋です。

東屋

普段はあまり東屋の中で休むということはしないのですが、
この日は雨が降っていたので、
東屋の中で休憩しまいした。

やはり雨を防げるということは助かりますね。

道標があります。

八重山 道標

シュンランコースというものがあるようです。

八重山山頂です。

八重山 山頂

天気はご覧の通り、
真っ白です。

天気の良い日ならば、
こちらからも良い景色が見えるのかもしれません。

次の八重山山行に期待です。

標柱って石とか木製とか色々ありますが、
最近では木製の標柱がカッコいいと思っています。

八重山の標柱もしっかりとした書体でカッコいいですね。

次は能岳に向かいます。

分岐の道標です。

八重山 道標

能岳方面に進みます。

石像の横を歩いていきます。

石像

トラロープが張られている道を歩いていきます。

登山道 トラロープ

分岐の道標です。

どうやら虎丸山へのルートは、
付近に2つあるようですね。

とりあえず能岳方面に進みます。

能岳 虎丸山 道標

能岳です。

能岳

景色が見えるであろう場所は、
やはり真っ白でした。

こちらの能岳からは
向風(むかぜ)、聖武連山方面に向かうことができます。

能岳 道標

しかし今回は、
こちらの能岳を折り返して途中から虎丸山に寄って下山します。

先程の道標の分岐を虎丸山方面に進んでいきます。

道標 分岐 虎丸山

また道標が出てきました。

こちらの分岐から巻道経由で八重山に行けるようです。

虎丸山から車を駐車した八重山駐車場は近い位置にありますが、
やはり上野原中学校と掲示されていますね。

道標

左側に夫婦岩があるところを通過していきます。

夫婦岩

右側に馬頭観音菩薩様がある場所を
通過していきます。

馬頭観音菩薩

虎丸山(上野原中学校)方面に進んでいきます。

道標 虎丸山

このような道を進んでいきます。

虎丸山 登山道

今回の山行では八重山付近は
とても整備された道でしたが、
あえて少しあるきづらいと感じたのが、
この付近から虎丸山山頂までです。

まぁ普通の登山道なのですが、
雨が降っていたということと
あまりにも八重山の登山道が素晴らしかったということもあります。

虎丸山 登山道

一応登山地図などでは、
破線ルートになっている登山道です。

虎丸山

トラロープが張られています。

虎丸山 登山道

虎丸山です。

虎丸山 山頂

神社が建立されています。

虎丸神社

虎丸山や虎丸神社の「虎丸」という名前の由来が気になります。

こちらの虎丸神社にきたとき少し雨が強めに降ってきたので、
軒下で雨宿りをさせてもらいました。

雨宿りをして軒下がありがたいと感じるのは久々のように感じました。

道標があります。

現在地は虎丸山山頂ですから、
今度は「西シ原」という方面に進んでいきます。

虎丸山 西シ原

開けた場所の奥を進んでいきます。

虎丸山

登りに通った八重山の登山道と比べると
少しあるきづらいかもしれません。

虎丸山 登山道

こちらにきてやっと車を駐車した
八重山駐車場の名前が出てきます。

八重山駐車場

八重山駐車場方面に進んでいきます。

今回の八重山、能岳、虎丸山山行で感じたのが、
結構、登山道意外の道が多いではないか、
ということです。

道標

この写真を見てもわかる通り、
道標の示す以外の方向に道があります。

このような道が今回の山行でも数本あったように感じます。

上野原中学と書かれたものが
木に打ち付けられていました。

こちらを下っていきます。

上野原中学校

神社の社の横を歩いていきます。

社 神社

舗装された道を歩いて下っていくと
車を駐車した駐車場が見えてきます。

八重山 駐車場

八重山駐車場に到着です。

実は登りに利用した八重山登山口と
今下山した登山口は隣にあり駐車場と隣接しています。

ホントにアクセスが良い山でした。

八重山駐車場

今回の山行は以上になります。

ありがとうございました。

八重山、能岳縦走登山|見どころ

今回の山行の見どころといったら、
なんと言っても八重山展望台からの眺望です。

八重山展望台

あいにくの天気だったので、
写真では伝わりづらいと思いますが、
視界に入るロケーションは最高です。

登り約1時間ほどで
この景色が見れるのは良いですよね。

今度晴れた日に必ず行きたいと思います。

八重山、能岳縦走登山|今回使った地図

八重山、能岳縦走登山|感想

今回は雨の山行でしたが、
雨も大降りにもならずに、良い展望台も発見できて
有意義な山行になりました。

今回の山行では八重山展望台が良かったことはもちろんですが、
登山道がとてもきれいで歩きやすく気持ち良い山行でした。

これから登山デビューしようと考えている人にも
おすすめの山です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です