杓子山登山|マイカーでの駐車場、電車、バスでのアクセス方法、登山ルートなどの紹介

杓子山

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は道志山塊の杓子山に行ってきました。

杓子山山頂からは富士山をはじめ
南アルプス連峰、御坂山塊などの景色をパノラマで
見ることができる山です。

今回は杓子山登山でのマイカーでの駐車場、
各公共機関でのアクセス、
実際に杓子山に登ってきた登山ルートなどを紹介しています。

これから杓子山登山を計画している人の参考になれば幸いです。

杓子山登山|マイカーでの駐車場

杓子山登山では不動湯から少し上ったところに
第5駐車場(P5)とある駐車場が
登山者専用の無料駐車場になっています。

杓子山 登山 駐車場

縦に整列して駐車されていれば、
5台ほどは駐車できそうです。

杓子山 登山 駐車場

不動湯は先日テレビでも紹介されていました。
温泉、水などが良いようです。

杓子山登山|公共交通機関を利用したアクセス

杓子山へは公共交通機関を利用してアクセスすることもできますが、
利用機関によって時間が大きく異なります。

では、各機関でのアクセス方法を紹介します。

電車、バスを利用する場合

富士急行線富士山駅から
タウンスニーカーというバスが運行されています。

タウンスニーカーの「上暮地・明見循環」のバスに乗車して
不動湯入り口停留所で下車します。

運賃は一律で100円で乗車できます。

不動湯入り口停留所より徒歩約50分で
不動湯に到着することができます。

杓子山 アクセス

タウンスニーカーの運行状況、ルート、時刻表などは
こちらから確認することができます。

富士急バス株式会社

タクシーを利用する場合

富士急行線各駅からタクシーを利用して
不動湯に向かう場合、
おおよそ15分ほどの乗車時間で不動湯に
到着することができます。

乗車料金は各駅から約3,500円です。

不動湯 タクシー

タクシーを利用する場合は、
利用人数が多いほどお得になります。

バスを利用した場合、
停留所から50分ほど歩いて不動湯まで歩くことになりますが、
タクシーの場合は駅から15分ほどで不動湯に到着できるので、
時間や労力的にもメリットがあります。

今回行ってきた杓子山登山|登山ルート・天気

今回は明見尾根から沢コースを下山する周回ルートです。

杓子山
  • 所在地:山梨県富士吉田市、都留市、忍野村
  • エリア:道志山塊
  • 標 高:1,597.6m
  • 体力度:3 out of 5 stars
  • 難易度:2.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 山行日:2024/4/6(土)
  • 登山ルート:不動湯駐車場→明見尾根→杓子山山頂→大権首峠→沢コース→ゲート→不動湯
  • コースタイム:約6時間10分(8:25〜14:35)休憩含む
    ※標準コースタイムは約4時間30分です
  • 歩行距離:約7.0km
  • 天気:曇
  • 備考:山梨百名山、都留市二十一秀峰

登山ルート

距離や時間的にも丁度良いルートです。

杓子山 地図

天気

山行中は曇の天候で霧が多く発生していました。

雲の流れなのか、
山頂では運良く富士山を見ることができました。

杓子山登山|登山概要

杓子山登山専用駐車場(P5)を出発です。

杓子山 登山専用 駐車場

少し周りの景色が霧がかっています。

駐車場を出て右側の道(舗装道)を
上っていきます。

舗装道

貯木場1と2の横を通過していきます。

貯木場

杓子山の道標がある場所にきます。

杓子山 道標

杓子山登山ルートの地図が掲示されています。

杓子山 登山 地図

今回はZコースから尾根コースを通って
杓子山山頂を目指したいと思います。

道中ではトレランの人と会いませんでしたが、
山頂では多くのトレランの人がいました。

杓子山トレイルランコース

近くに背戸山という山があるようです。

背戸山

簡易トイレがありました。

簡易トイレ

多くの人がこの登山道を利用しているということでしょうかね。

分岐点です。

尾根コースを歩くので、
左に曲がっていきます。

分岐点

相変わらず霧が晴れませんね。

登山道

ちょっとこんなこと書かれていると
ビビリますね。

登山道

ビューポイントとあります。

方向的にも晴れていれば富士山が見える感じですが、
あいにくの空模様で雲しか見えません。

ビューポイント

この日は雨は降りませんでしたが、
前日の雨のせいで登山道は湿っている感じです。

登山道

やはり杓子山はトレランの山のようですね。

そこらじゅうに「杓子山トレイルランコース」という
道標があります。

杓子山 トレイルランニング

尾根コースです。

気持ちよさそうな道です。

杓子山 尾根コース

今度は晴れているときに
歩いてみたいですね。

杓子山 尾根コース

またもやビューポイントは霧だらけです。

さきほどより霧が濃い感じです。

ビューポイント

鉄塔の横を歩いていきます。

鉄塔

絶景パノラマコースとありますね。

絶景パノラマコース

少し傾斜のあるところを登っていきます。

登山道

写真を見た感じでもわかりますが、
道が滑ります。

登山道

今日はビューポイントはなしですね。

とりあえず富士山の下のほうということだけ
わかります。

ビューポイント

杓子山山頂に到着です。

到着したときは富士山が見えませんでしたが、
少し休憩をしていたら
富士山が顔をのぞかせてくれました。

杓子山 標柱

山中湖もきれいに見えます。

山中湖

杓子山山頂は椅子やベンチが設置されています。
杓子山頂へは多方面からアクセスすることができるので、
色々な杓子山の楽しみ方ができます。

杓子山 山頂

今日は富士山が見えないと思っていたので、
富士山が見れてとても満足です。

杓子山 山頂 風景

下山は大権首峠(不動湯)方面から下りていきます。

大権首峠 不動湯 道標

不動湯という道標が出ています。

不動湯 道標

ハンググライダーの離陸場にきました。

ハンググライダー 離陸場

ちょうど離陸するところを見ることができました。

ハンググライダー

飛び立ちました。

写真の中心の少し右側に白い三角形が
パラグライダーです。

ハンググライダー

ハンググライダーの案内の掲示がされています。

パラグライダー

ハンググライダーに見入ってしまいました。

不動湯方面に下山していきます。

高座山の道標が出てきました。

高座山 道標

杓子山登山ルートが掲示されていました。

この付近に大権首峠があるようです。

杓子山 登山ルート

このような道を歩いていきます。

登山道

奥多摩山域などによくある
レールのようなものがあります。

レール

さきほどのハンググライダーの機材を運搬するのに
利用されているようです。

分岐の場所にきました。

高座山方面の道標も出ています。

高座山 道標

今回は明見、不動湯方面に歩いていきます。

ちょうどこちらが大権首峠のようです。

道標に掲示されています。

大権首峠

下山は沢コースを通って不動湯を目指します。

沢コース

沢方面に進んでいきます。

沢コース

ゲートに到着です。

ゲート

ゲート 道標

見やすい杓子山登山案内図が掲示されています。

杓子山 登山案内図

「不動湯近道」とあるので、
こちらの道を進んでいきます。

不動湯 近道

硯水(けんすい)不動尊、水場とあります。

硯水不動尊 水場

硯水不動尊にきました。

硯水不動尊

こちらが水汲み場のようです。

霊水 水汲み場

霊水の案内が掲示されています。

硯水不動尊 霊水

不動湯の営業時間などは
こちらの公式ホームページより確認してください。

秘境の湯治場 不動湯

不動湯の前の道に出てきました。

不動湯

車を駐車した第5駐車場(P5)までは
もう少しです。

舗装道

第5駐車場に到着です。

第5駐車場

今回の杓子山山行は以上になります。

金時山 金時山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【天下の秀峰金時山】 伊豆半島 天城山 日本百名山 天城山(静岡県)登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【登山初心者にもおすすめ】

杓子山登山|見どころ

富士山が見えたのは
ほんのわずかな時間でしたが、
富士山を背景に広大な風景は見事でしたね。

杓子山 山頂 風景

今度は登りでのビューポイントからの
風景を見てみたいですね。

御正体山 御正体山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【自然らしい山の登山道を味わおう】 越前岳 越前岳(愛鷹山)登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【海の見える絶景の景色】

杓子山登山|今回使った地図

倉見山 倉見山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【富士八景の眺望を満喫しよう】 赤鞍ヶ岳 朝日山 道志山塊赤鞍ヶ岳(朝日山)登山|マイカーでの駐車場、登山口、登山ルートなどの紹介【最高の富士山を見に行こう】

杓子山登山|感想

あいにくの天気ではありましたが、
山頂での富士山などを拝むことができて満足です。

今度はできればビューポイントなどの風景なども
楽しめればと思っています。

杓子山周辺はルートや山なども充実しているので、
これからも楽しめる山だと感じました。

石割山 石割山日帰り登山|マイカーでの駐車場、電車、バス利用でのアクセス、登山口などの紹介【壮大な富士山を見に行こう】 鳥ノ胸山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【道の駅どうしから周回レビュー】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です