秀麗富嶽十二景を登山しよう|地図や一覧で十二景を詳しく解説【おすすめの山をランキングで紹介】

秀麗富嶽十二景 ランキング

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は山梨県大月市にある秀麗富嶽十二景というものを
紹介させていただきます。

今回の秀麗富嶽十二景の紹介の記事では、
登山で次のように思っている人におすすめの記事になっています。

登る山を迷っている人

最近登りたい山を探すのに苦労しちゃうなぁ近場で良い山はないかな・・・

登山で富士山の景色が見たい人

富士山が見える山に登りたいなぁ

では、まず秀麗富嶽十二景とはどのようなものなのかを
解説いたします。

秀麗富嶽十二景とは?

登山をしていて、
「秀麗富嶽十二景」
という言葉を耳にしたときがある人もいるのではないでしょうか?

秀麗富嶽十二景とは次のようなものです。

秀麗富嶽十二景

秀麗富嶽十二景とは山梨県大月市域の山頂から見える
富士山をシンボルとして、選定、交付されている山を
秀麗富嶽十二景といいます。

わかりやすく言うと大月市内の山の山頂から富士山が見える場所が
十二箇所(山は20座)ありますというものですね。

この秀麗富嶽十二景の山を登って、
行き交った人と会話をしてみると
秀麗富嶽十二景を知っている人は多く
会話がはずんだりします。

秀麗富嶽十二景を登ったときがある人

秀麗富嶽十二景は全部登ったときがあるよ

このように山に登る目標や目安として
秀麗富嶽十二景を登っている人もいます。

秀麗富嶽十二景は山梨県大月市にある山ですが、
どんな山があるのか。

見てみましょう。

下の図が山梨県大月市の秀麗富嶽十二景の一覧の地図です。

これだけ見ても山梨県大月市に山が多いのがわかりますよね。

秀麗富嶽十二景 地図

※番号の数字は山頂の数字を表しています。

秀麗富嶽十二景は各山頂に山頂の番号がつけられています。

①=1番山頂という感じですね。

十二景ですから十二の山頂ですが、
前述している通り山頂に2つの山があったりするので、
十二景で全20座の山があります。

少し紛らわしいですよね。

秀麗富嶽十二景の魅力とは

秀麗富嶽十二景に魅力について解説します。

秀麗富嶽十二景という人も多いかもしれませんが、
こんな雰囲気の山域みたいに覚えてもらえると良いと思います。

  • 山頂から富士山の眺望が綺麗に見える
  • メジャーな山と比べて物静かな山が多い
  • 都心からのアクセスが近い
  • 初心者〜中級者向けの山がそろっている

富士山の眺望が綺麗

山梨県大月市の秀麗富嶽十二景というものは、
富士山の眺望をメインとして掲げています。

山梨県大月市そのものが、
「日本で富士山の眺めが一番美しい街」
として推進しています。

百蔵山

登山をする目的としてきれいな風景を楽しみたい
という人は多いと思いますが、
富士山という存在は他の山に登っても
目的の風景として見たいと思う人は多くいるでしょう。

秀麗富嶽十二景の山は富士山を眺望することができます。

山梨県大月市の秀麗富嶽十二景は、
富士山の眺望が素晴らしいという意図で
選定されている山です。

秀麗富嶽十二景から見える富士山の風景は
季節、天候などにも左右はされますが、
近隣の山と合わせて素晴らしい演出をしてくれます。

メジャーな山と比べて静かな雰囲気の山が多い

関東圏内からすると、
丹沢や奥多摩、奥秩父などの山域に足を運ぶことが多いと思いますが、
山梨県大月市の秀麗富嶽十二景は関東圏内に隣接しているものの
知名度は低めです。

知名度が低いことからも
他の関東圏内の山域に比べれば人も少なめになります。

静かな山を楽しみたい、
山本来のあり方を味わいたいという人におすすめなのが、
秀麗富嶽十二景です。

都心からのアクセスが近い

実は都心からのアクセスが良いのが山梨県です。

秀麗富嶽十二景のある山梨県は
関東圏の東京都、埼玉県、神奈川県に隣接しており、
特に大月市は山梨県でも東側に位置しています。

交通の便においても車や電車の交通がよく
登山口に短時間でアクセスできるのも魅力の一つです。

人気の丹沢や奥多摩と変わらない時間でアクセスできます。

関東 山域 地図

車でのアクセスなら八王子ICから35分

山梨県というと関東圏内ではないので、
遠くに感じるかもしれませんが、
中央自動車道を利用すれば
わずか35分で山梨県大月市の大月ICに到着することができます。

電車のアクセスの場合、駅から登山口まで近い山が多い

秀麗富嶽十二景の山は全部で20座ありますが、
約半数の山が中央本線、富士急行線の駅から
徒歩で1時間前後以内の時間で登山口にアクセスできます。

山には複数のルートがありますが、
下の図は駅から近い登山口までの所要時間を表しています。

中央本線 路線

しかし①〜③番山頂及び⑤番山頂の奈良倉山は
中央本線から離れて北側に位置している山のため、
駅からバスの利用をして登山口にアクセスする形となります。

登山の場合、電車など駅から登山口が離れている場合は、
最終の公共交通機関はバスとなりますが、
こちらのバスルートというサイトが実用的であり、
Google マップや運行会社とのリンクもあるので、
時刻表や料金なども調べることができます。

山名や登山口も記載されており、
黄色の丸がバス停になります。

バスルート

出典:バスルート

各市町村のサイトやバスの運行会社のバス停の路線図などは
少し見づらくて目的のバス停までの情報を調べるのに
時間がかかってしまいますが、
バスルートならば目的のバス停までの情報を
素早く調べることができるのでおすすめです。

またグループやパーティなどの場合は
駅からタクシーなどで割り勘にすると
割安で登山口に行くことができるので利用するのも良いでしょう。

初級者、中級者向けの山が多くある

山梨県大月市の秀麗富嶽十二景に指定されている山は、
初級、中級者向けの山になります。

家族で一つの山を楽しむのも良いですし、
複数の山を縦走して長い距離を歩くコースも豊富なので、
楽しみ方はたくさんあります。

他の山域と秀麗富嶽十二景を比較した場合

僕自身は秀麗富嶽十二景を全山登っていますが、
他の山域などと比較した場合、
感じている面は次の通りです。

  • トイレが少ない
  • 休憩場所が少ない(東屋、ベンチなど)
  • 登山者が少ない
  • 温泉や入浴施設が少ない

トイレが少ない

メジャーな場所に比べればトイレという施設がないのは
他の山域でも同じことですが、
秀麗富嶽十二景の山もおなじような感じです。

逆に考えてみれば、
それだけ人の手が加えられていないという、
ありのままの山という見方もできます。

休憩場所が少ない(東屋、ベンチなど)

メジャーな山などは、
頻繁にベンチなどが設置してある場所がありますが、
秀麗富嶽十二景はベンチがないわけではありませんが、
登山道などに設置されているベンチは少なめです。

登山者が少ない

秀麗富嶽十二景では全20座ありますが、
登山者の数はバラツキがあります。

人気の秀麗富嶽十二景などでは
登山者と行き交いますが、
山によっては一度も人と行き交わない場合もあります。

登山の趣向にもよりますが、
メジャーな山も賑わいがあって楽しいのですが、
僕自身は単独や少数で登ることも好きなので、
人の少なめの山も好んで登っています。

温泉や入浴施設が少ない

登山の下山時に汗を流したり、
身体を温めるという意味で
温泉や入浴施設があるとありがたいですよね。

秀麗富嶽十二景の山を登って、
下山時に近い温泉や入浴施設は
少し離れて場所になってしまう可能性がありますが、
登山の下山時に立ち寄りたい温泉や入浴施設の場所を選んでおくと
効率的です。

大月市周辺の温泉施設を貼っておきますので、
参考にしてみてください。

では、秀麗富嶽十二景の一覧から
秀麗富嶽十二景の山を紹介していきます。

好みの山を探してみましょう。

秀麗富嶽十二景一覧

秀麗富嶽十二景の1〜12番山頂の一覧です。

一つの山頂から1〜2つの山があります。

一つの山頂に2つの山がある場合、
2つの山はおおよそ近い位置にあります(遠い場合もある)。

2つの山が近い場合は、
どうせなら登ってみることをおすすめします。

秀麗富嶽十二景に選定されている山は
丘陵のような山(お伊勢山 550m)から
2,000mを超える山(小金沢山)があります。

山梨百名山に指定されていない山でも
秀麗富嶽十二景には選定されています。

山 頂山 名標 高備 考
1番山頂雁ヶ腹摺山1,874m山梨百名山
姥子山1,503m 
2番山頂牛奥ノ雁ヶ腹摺山1,995m 
小金沢山2,014.3m山梨百名山
3番山頂大蔵高丸1,781m山梨百名山
ハマイバ1,752m 
4番山頂滝子山1,620m 
笹子雁ヶ腹摺山1,357.7m山梨百名山
5番山頂奈良倉山1,348.9m 
6番山頂扇山1,138m山梨百名山
7番山頂百蔵山1,003.4m山梨百名山
8番山頂岩殿山634m山梨百名山
お伊勢山約550m 
9番山頂高畑山981.9m 
倉岳山990.1m山梨百名山
10番山頂九鬼山970m山梨百名山
御前山730m 
11番山頂高川山975.7m山梨百名山
12番山頂本社ヶ丸1,630.8m山梨百名山
清八山1,593m 

秀麗富嶽十二景各山の標高を記載していますが、
際立って高い山もありませんが、
秀麗富嶽十二景の20座を平均的に見てみると
全体的に標高が高めなのが理解いただけると思います。

標高が高いから景色が良いとは限りませんが、
富士山の眺望を条件に選定されたのが秀麗富嶽十二景ですから、
そこそこの標高もありアングルも良く
富士山の眺望を期待できるでしょう。

秀麗富嶽十二景の一覧をよく見てみると、
「雁ヶ腹摺山」という名前が3つもあることに気づいた人はいるでしょうか?

秀麗富嶽十二景の中に「雁ヶ腹摺山」という名前は、
全部で3つあります。

  • 雁ヶ腹摺山(1番山頂)
  • 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(2番山頂)
  • 笹子雁ヶ腹摺山(4番山頂)

日本には同じ名前のついた山が多くありますが、
「雁ヶ腹摺山」という名前も同じ大月市内の山に3つあるのです。

では秀麗富嶽十二景の各山頂、各山を紹介していきます。

 1番山頂 雁ヶ腹摺山

以前、通貨として使用されていた
500円紙幣裏側の富士山の絵の原画となった写真は、
雁ヶ腹摺山の山頂から撮影されたものです。

こちらが旧500円札の裏側の富士山と背景ですね。

500円札

この500円札を懐かしく思う人も多いのではないでしょうか。

岩倉具視さんの肖像が描かれていたお札でしたね。

実際の雁ヶ腹摺山が風景はこちらです。

雁ヶ腹摺山

お札に採用された景色だけあって、
風景やアングルが素晴らしいですね。

実際に行って見てみると、
また感動が違いますよ。

雁ヶ腹摺山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,874m
  • 難易度:2.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:4 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:雁ヶ腹摺山、姥子山縦走コース
  • コースタイム:約4時間(雁ヶ腹摺山、姥子山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR大月駅からバス利用
  • 駐車場:大峠駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

雁ヶ腹摺山のおすすめポイント
  • 大峠から雁ヶ腹摺山登山口までのアクセスが近い
  • 旧500円紙幣の撮影地の眺望が味わい深い
  • 大峠から雁ヶ腹摺山、姥子山縦走がおすすめ

ハチ

雁ヶ腹摺山は1番山頂にふさわしい山です。
旧500円札の撮影地である富士山の風景は、
秋口にはすすきが映えて風情のある風景になります。
ぜひ秀麗富嶽十二景で登ってもらいたい山の一つです。

1番山頂 姥子山

1番山頂の雁ヶ腹摺山と同じくして
1番山頂に選定されているのが姥子山です。

姥子山は雁ヶ腹摺山から1時間ほどで行ける山なので、
雁ヶ腹摺山と縦走がおすすめの山です。

写真では富士山が雲で隠れてしまっていますが、
周りの山々は神々しさを感じることができると言っていいぐらい
素晴らしい眺望です。

姥子山

姥子山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,503m
  • 難易度:3 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:雁ヶ腹摺山、姥子山縦走コース
  • コースタイム:約4時間(雁ヶ腹摺山、姥子山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR大月駅からバス利用
  • 駐車場:大峠駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

姥子山のおすすめポイント
  • 山頂からの眺望は最高
  • 山頂は狭く切り立っている
  • 雁ヶ腹摺山との縦走がおすすめ

ハチ

雁ヶ腹摺山は大峠から1時間以内で到着できる山なので、
もう少し歩きたい人は姥子山の縦走をおすすめします。姥子山からの富士山の眺望は素晴らしいです。
眺望は秀麗富嶽十二景の上位です。

2番山頂 牛奥ノ雁ヶ腹摺山

牛奥ノ雁ヶ腹摺山は日本で一番長い山名の山です。

下の写真は牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの景色です。

標高が2,000m近いということもあり、
他の秀麗富嶽十二景の山とは山容が違います。

山も他の秀麗富嶽十二景と比べて大きく見えます。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山は個人的にお気に入りの山です。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

スケールの大きい眺望ができるのが
牛奥ノ雁ヶ腹摺山の風景です。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,995m
  • 難易度:3.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:4.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 主な登山コース:牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山縦走コース
  • コースタイム:約5時間30分(牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線甲斐大和駅からバス利用
  • 駐車場:湯ノ沢峠
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

牛奥ノ雁ヶ腹摺山のおすすめポイント
  • 2,000m級の山の眺望を楽しめる
  • 富士山の山容が美しく見える
  • 他の秀麗富嶽十二景では味わえない風景

ハチ

牛奥ノ雁ヶ腹摺山は
個人的には秀麗富嶽十二景で1番好きな山です。
やはり標高の高い位置からみた富士山やアングルの良さは
牛奥ノ雁ヶ腹摺山ならではのものでしょう。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山と小金沢山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山 小金沢山 牛奥ノ雁ヶ腹摺山・小金沢山登山|通行止め、駐車場情報【富士山の眺望が最高の山】

2番山頂 小金沢山

小金沢山は秀麗富嶽十二景の中で
一番標高がある山です(標高:2,014.3m)。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山とは近い位置にあるので、
合わせて登ることができます。

写真は牛奥ノ雁ヶ腹摺山と同じ日に登って撮影したものですが、
やはり富士山付近に雲がありますね。

小金沢山

小金沢山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:2,014.3m
  • 難易度:3.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 主な登山コース:牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山縦走コース
  • コースタイム:約5時間30分(牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線甲斐大和駅からバス利用
  • 駐車場:湯ノ沢峠
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

小金沢山のおすすめポイント
  • 牛奥ノ雁ヶ腹摺山との縦走がおすすめ
  • 牛奥ノ雁ヶ腹摺山に負けない壮大な風景
  • 秀麗富嶽十二景では唯一の2,000越えの標高

ハチ

小金沢山は牛奥ノ雁ヶ腹摺山と比べると少し静かめな雰囲気であり、それでいて高山感の味わえる山です。

3番山頂 大蔵高丸

山梨県大月市と甲州市の境にある山です。

湯ノ沢峠からは40分ほどで大蔵高丸山頂に到着できます。

大蔵高丸はお花畑や新緑が見どころの山です。
季節によって山容が変わるので、
お花畑や新緑を楽しみたい人は
季節を選んで登山に向かいましょう。

大蔵高丸

このように開けた眺望ができる山は限られています。

大蔵高丸
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,781m
  • 難易度:1.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:4 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:大蔵高丸、ハマイバ縦走コース
  • コースタイム:約3時間(大蔵高丸、ハマイバ縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線甲斐大和駅からバス利用
  • 駐車場:湯ノ沢峠
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

大蔵高丸のおすすめポイント
  • 湯ノ沢峠から短時間で頂上に着くことができる
  • 開けた眺望は高山の雰囲気を味わえる
  • ハマイバとの縦走がおすすめ

ハチ

大蔵高丸は草原帯の風景が印象的な山ですが、
夏と冬とでは草原帯の風景が全く異なります。
夏の新緑、冬場の枯れた感じなど、
どちらも味わい深い風景です。

大蔵高丸とハマイバの詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

大蔵高丸 ハマイバ丸 大蔵高丸・ハマイバ登山|通行止め、駐車場情報【湯ノ沢峠から楽しもう】

3番山頂 ハマイバ

ハマイバは大蔵高丸と同じ3番山頂に選定されている山であり、
大蔵高丸からは30分ほどで行くことができる山です。

ハマイバ山頂から近くの開けた場所からの写真です。

ハマイバ

ハマイバ
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,752m
  • 難易度:1.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:大蔵高丸、ハマイバ縦走コース
  • コースタイム:約3時間(大蔵高丸、ハマイバ縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線甲斐大和駅からバス利用
  • 駐車場:湯ノ沢峠
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

ハマイバのおすすめポイント
  • 大蔵高丸との縦走がおすすめ
  • ハマイバ山頂から少し移動したところに場所に好展望あり

ハチ

大蔵高丸まで来たらぜひ行ってほしいのがハマイバです。樹木の間から見える富士山は里山から見える景色のようです。

4番山頂 滝子山

滝子山といえば、
登山道の横をながれる沢や滝が長く続き
登る人の心や身体を癒やしてくれます。

こちらは滝子山山頂からの富士山です。

滝子山

滝子山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,620m
  • 難易度:3.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:4 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 主な登山コース:道証地蔵からの周回コース
  • コースタイム:約7時間(道証地蔵→滝子山山頂→寂ショウ尾根)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR笹子駅
  • 駐車場:桜森林公園〜道証地蔵までの側道(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

滝子山のおすすめポイント
  • 連続した滝や沢を見ながら頂上を目指せる(すみ沢ルート)
  • 中央本線笹子駅からのアクセスが便利
  • 中級者でも十分楽しめるルート
  • 複数のルートで山頂を目指せる

ハチ

秀麗富嶽十二景でも人気が高いのが滝子山です。
道証地蔵からのすみ沢ルートは
連続した滝を見ながら登山は疲れを忘れさせてくれます。
山頂からの眺望も素晴らしいです。

滝子山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

滝子山 滝子山登山|駐車場情報【道証地蔵コースは沢と滝の景観は健在】

4番山頂 笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山

山梨県大月市と甲州市の境にある山です。

笹子雁ヶ腹摺山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,357.7m
  • 難易度:2.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:2.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:笹子峠からのピストンコース
  • コースタイム:約4時間
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR笹子駅
  • 駐車場:笹子峠駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

笹子雁ヶ腹摺山の眺望ポイントは限られていますが、
実は自分自身も綺麗な富士山を見たときがありません。

笹子雁ヶ腹摺山のおすすめポイント
  • かつては往来のあった笹子峠の風情
  • 矢立の杉
  • 笹市酒造

笹子という土地は笹子雁ヶ腹摺山の他にも
杉良太郎さんにまつわる矢立の杉や酒蔵である笹市酒造など、
立ち寄りどころがたくさんあります。
足を運んでみてはいかがでしょうか。

ハチ

笹子雁ヶ腹摺山は、
雰囲気は良い山なのですが、
山中に送電線や鉄塔が多く風景の邪魔になっていることが残念です。
今まで笹子雁ヶ腹摺山から富士山の全容を見た時がないせいかもしれませんが、
富士山の全容を見てみれば笹子雁ヶ腹摺山の印象が少し変わるかもしれません。

笹子雁ヶ腹摺山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

笹子雁ヶ腹摺山 笹子雁ヶ腹摺山登山|駐車場情報、ルート紹介【笹子隧道と矢立の杉がおすすめ】

5番山頂 奈良倉山

奈良倉山は大月市と北都留郡小菅村の境にある山です。

こちらは奈良倉山の山頂近くにある富士山展望所という場所から
見た景色です。

このような開けた場所から、
良いアングルで全面の山々の奥にそびえる富士山が
素晴らしいです。

奈良倉山 富士山展望所

このように少し控えめ的な富士山を
近隣の山々とともに見れるのが
秀麗富嶽十二景の良いところです。

奈良倉山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,348.9m
  • 難易度:2.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:松姫峠、都留峠からのピストン山行
  • コースタイム:約4時間
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR上野原駅
  • 駐車場:松姫峠駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

奈良倉山のおすすめポイント
  • 富士山展望所からの眺望がおすすめ
  • 松姫峠から短時間で山頂にアクセスできる
  • 帰りは小菅の湯で汗を流せる

ハチ

松姫峠から奈良倉山にアクセスすれば、
ピストン山行で往復1時間半ほどで
松姫峠に帰ってくることができます。
小菅の湯からも近いので、
お風呂に入る前の運動ということで、
気軽に訪れることができるのが奈良倉山です。

奈良倉山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

奈良倉山 奈良倉山登山|駐車場、登山口情報、車でのアクセスなどを紹介【帰りは小菅の湯で汗を流そう】

6番山頂 扇山

扇山

近隣にある百蔵山と権現山と合わせて郡内三山といいます。

扇山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,138m
  • 難易度:3 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 主な登山コース:百蔵山、扇山縦走コース
  • コースタイム:約6時間(梨の木平から犬目丸経由周回)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR鳥沢駅、JR梁川駅、JR四方津駅
  • 駐車場:梨の木平駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

最寄りの交通機関からバスが運行されていますが、
季節運行や土日運行など本数が少ないので日程と時刻を確認して
バスを利用しましょう。

扇山のおすすめポイント
  • 百蔵山との縦走で中級者でも楽しめる
  • 山頂の開けた雰囲気は小学生の遠足を思い出させる
  • 犬目丸の眺望が超おすすめ!

ハチ

扇山というと百蔵山との縦走が有名であり人気なのですが、
扇山の東方面に犬目丸という場所があります。
こちらの展望が最高です。

扇山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

扇山 扇山(大月市)登山|駐車場情報【電車アクセス、コースを紹介】

7番山頂 百蔵山

百蔵山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,003.4m
  • 難易度:3 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 主な登山コース:百蔵山、扇山縦走コース
  • コースタイム:約5時間(総合グラウンド→百蔵山→福泉寺周回)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR猿橋駅
  • 駐車場:大月市営総合グラウンド駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

JR猿橋駅から富士急行バスを利用したアクセスもあります。

百蔵山のおすすめポイント
  • 山頂では大きめの富士山を眺望できる
  • 百蔵山との縦走で中級者でも楽しめる
  • 大月の桃太郎伝説とも関わりのある山である

ハチ

百蔵山は電車でも車でもアクセスの良い山です。
扇山との縦走は人気があり、
歩く距離を求めている人も満足できるルートです。

百蔵山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

百蔵山 百蔵山(山梨県大月市)登山|【駐車場情報・電車アクセス・コース紹介】

8番山頂 岩殿山

岩殿山は昔に城があった山であり、
城のあった名残を感じながら登れる山です。

僕としては岩殿山に来るなら、
合わせて稚児落としを訪れることをおすすめします。

岩殿山 山頂

岩殿山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:634m
  • 難易度:3.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:4 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:岩殿山、稚児落としの周回コース
  • コースタイム:約5時間
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR大月駅
  • 駐車場:岩殿山公園市営駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

岩殿山の頂上へは畑倉登山口から40分ほどで初心者向けですが、
岩殿山山頂から稚児落としへ向かうと
難易度が高くなります。

連続した岩場などが出てくる関係ですね。

岩殿山のおすすめポイント
  • 稚児落としは岩殿山とセットでおすすめ
  • JR大月駅からのアクセスが良い
  • かつては城のあった風情を存分に楽しめる
  • 畑倉登山口から岩殿山山頂までは40分で到達

ハチ

岩殿山はもともとは城があった山であり、
歴史を感じることができる山です。
自分も秀麗富嶽十二景のうちのお気に入りの山の一つですが、
岩殿山を訪れたのなら、ぜひ行ってほしいのが稚児落としです。
悲しい伝承のある場所ですが、
岩でおりなされる風景は圧巻ですよ

岩殿山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

岩殿山 岩殿山登山【通行止め、駐車場情報】歴史を感じながら登山できる

岩殿山 岩殿山登山【稚児落とし→岩殿山】|浅利ルートのコース紹介

岩殿山 稚児落し 岩殿山登山レビュー|岩殿山、稚児落しの周回ルート、通行止め情報、駐車場、登山口などを紹介

8番山頂 お伊勢山

桜の時期は3,000本の桜が咲き誇る山です。

山間の桜は風情があり壮観です。

山岳カメラマンの白籏史朗氏の顕彰碑があります。

実は秀麗富嶽十二景というものは、
この白籏史朗さんが選定に携わっています。

秀麗富嶽十二景と白籏史朗さんは関わりがあるということですね。

このお伊勢山は桜の時期には、
多くの桜や神社などが多くあるためか、
多くのコスプレーヤーが色々な衣装で撮影している姿を目にします。

撮影にはもってこいの場所ということですね。

お伊勢山

お伊勢山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:約550m
  • 難易度:1 out of 5 stars
  • おすすめ度:3 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:五福めぐりと合わせた散策コース
  • コースタイム:約1時間30分
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR初狩駅
  • 駐車場:上真木大神社駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

お伊勢山のおすすめポイント
  • 桜の季節は山間に咲く3,000本の桜は壮観
  • 五福めぐりと合わせて登ることができる
  • 登山というよりはハイキングというイメージ

ハチ

お伊勢山は桜の時期に桜を満喫したり、
各御利益のある神社があるので祈願をするなど
リラックスして楽しめる場所です。
たまにはこのような山登りも良いでしょう

お伊勢山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

お伊勢山 お伊勢山登山(山梨県大月市)|桜と五福参りがおすすめ【駐車場情報】

9番山頂 高畑山

高畑山は同じく秀麗富嶽十二景の9番山頂である倉岳山と
縦走されることが多い山です。

写真は倉岳山と縦走したときの写真ですが、
やはりこの日はガスっていて富士山がの写りが薄めです。

高畑山

山梨県大月市、都留市、上野原市を境とする山です。

高畑山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:981.9m
  • 難易度:3 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:倉岳山、高畑山縦走コース
  • コースタイム:約4時間(倉岳山、高畑山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR鳥沢駅 ・JR梁川駅
  • 駐車場:浜沢駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

高畑山のおすすめポイント
  • 中央本線 JR鳥沢駅から登山口までのアクセスが良い
  • 倉岳山との縦走がおすすめ

ハチ

高畑山から倉岳山までは1時間ほどで行くことができます。電車や車でのアクセスが良い山なので、高畑山と倉岳山の縦走で満足した山行ができます。

9番山頂 倉岳山

倉岳山は電車でのアクセスもよく人気の山です。

山梨県大月市と上野原市の境の山であり、
秋山山系の最高峰の山になります。

倉岳山

倉岳山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:秋山山系
  • 標 高:990.1m
  • 難易度:3 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:倉岳山、高畑山縦走コース
  • コースタイム:約4時間(倉岳山、高畑山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR鳥沢駅 ・JR梁川駅
  • 駐車場:浜沢駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

倉岳山のおすすめポイント
  • 高畑山との縦走がおすすめ

ハチ

他の秀麗富嶽十二景の山と比べて少し控えめ的な眺望なのが
倉岳山の山頂風景ですが、
これもまた味わいがあります。
電車、車ともの気軽にアクセスできるのが特徴です

倉岳山と高畑山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

倉岳山 高畑山 倉岳山・高畑山登山|駐車場、電車でのアクセス情報【穴路沢は要注意!】

10番山頂 九鬼山

山梨県大月市と都留市の境の山です。

都留市二十一秀峰にも指定されている山です。

リニアモーターカーの実験線のトンネルが貫通している山でもあります。

山頂からは富士山が見えませんが、
途中の天狗岩という場所から都留、富士吉田方面にある富士山を
見ることができます。

九鬼山

九鬼山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:970m
  • 難易度:2.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:池の山コース、札金沢コース
  • コースタイム:約3時間(池の山コース札金沢周回)
  • 最寄りの交通機関:富士急行線 禾生駅、田野倉駅
  • 駐車場:札金峠方面途中に路肩あり
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

九鬼山のおすすめポイント
  • 富士急行線田野倉駅、禾生駅からのアクセスが良い
  • 御前山(10番山頂)との縦走もおすすめ
  • 大月の桃太郎伝説とも関わりのある山
  • 山の中腹に山梨リニア実験線のトンネルが開通している

ハチ

実は今まで九鬼山は2度ほど登っていますが、
九鬼山山頂からの富士山は見た時がありません。
九鬼山の登山道の途中で天狗岩という展望所では
富士山を見たときがありますが、
次回は九鬼山山頂からの富士山を期待しています。

九鬼山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

九鬼山 九鬼山登山|駐車場情報【登山口、電車アクセス方法を紹介】

10番山頂 御前山

御前山は比較的近年に秀麗富嶽十二景に選定された山です。

写真では富士山は残念ながら見えませんでしたが、
近隣の折り重なる山々は見応えがあります。

御前山

御前山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:730m
  • 難易度:2 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:近隣の菊花山などを含めた縦走
  • コースタイム:約4時間30分(馬立山、御前山、神楽山縦走)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR猿橋駅
  • 駐車場:JR大月駅駅付近のコインパーキングが便利
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

御前山のおすすめポイント
  • 富士山の眺望
  • 近隣の山々の奥深さを感じることのできる山
  • JR大月駅やJR猿橋駅からのアクセスが良い

実は秀麗富嶽十二景の中でも好きな山の一つなのですが、
富士山の眺望はできていません。

御前山山頂から近隣の山々が素晴らしかったのですが、
これで富士山が見えれば最強かもしれません。

次の参考に期待したいと思います。

ハチ

御前山は秀麗富嶽十二景にあとから追加された山です。
まだ富士山の眺望はできていないのですが、近隣の山々の奥深さを感じることができる山です。富士山が見えれば、さらに良い景色は間違いないでしょう。

御前山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

馬立山 御前山 神楽山 低山 縦走 馬立山・御前山・神楽山(山梨県)登山【御前山の景色は最高】|秀麗富嶽十二景

11番山頂 高川山

高川山 山頂 富士山

山梨県大月市と都留市の境にある山です。

山頂は360度のパノラマの風景が広がります。

高川山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:975.7m
  • 難易度:2 out of 5 stars
  • おすすめ度:4 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 主な登山コース:初狩駅、都留側方面の両コースあり
  • コースタイム:約4時間(男坂→沢コース周回)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR初狩駅
  • 駐車場:高川山登山口駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

高川山のおすすめポイント
  • 山頂は360度のパノラマ絶景(夏場は樹木などで少し遮ります)
  • 登山口から短時間で山頂にいける

ハチ

高川山は複数のルートからアクセスできる山であり、
山頂のパノラマ風景で人気の山です。
家族連れの登山にもおすすめです。

高川山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

高川山 高川山登山【駐車場情報】|電車アクセスはコースの楽しみ方が広がります

12番山頂 本社ヶ丸

本社ヶ丸 山頂

本社ヶ丸
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,630.8m
  • 難易度:3.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 主な登山コース:本社ヶ丸、清八山縦走コース
  • コースタイム:約6時間(本社ヶ丸、清八山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR笹子駅
  • 駐車場:本社ヶ丸登山口駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

本社ヶ丸のおすすめポイント
  • ハードな岩場などを体験したい人におすすめ
  • 他の秀麗富嶽十二景とは少し違った登山を楽しめる

ハチ

秀麗富嶽十二景の中でも少しマニアック的な雰囲気があるのが
本社ヶ丸です。秀麗富嶽十二景の中では珍しく岩場を多く登りますが、
険しいという感じでもありません。
グローブがあると岩に手をついて登ることができるので、
季節に合わせたグローブを持参するのが良いでしょう。

本社ヶ丸と清八山の詳細は、
こちらで紹介しています。

参考にしてみてください。

本社ヶ丸 本社ヶ丸、清八山登山|駐車場情報【大月市秀麗富嶽十二景】

12番山頂 清八山

清八山 山頂

清八山
  • 所在地:山梨県大月市
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,593m
  • 難易度:3 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 主な登山コース:本社ヶ丸、清八山縦走コース
  • コースタイム:約6時間(本社ヶ丸、清八山縦走コース)
  • 最寄りの交通機関:中央本線 JR笹子駅
  • 駐車場:本社ヶ丸登山口駐車場(無料)
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

清八山のおすすめポイント
  • 本社ヶ丸との縦走がおすすめ
  • 三ツ峠山の縦走をすることもできる

【秀麗富嶽十二景ランキング】初心者や家族におすすめの山は?

秀麗富嶽十二景に選定されている山では、
初心者におすすめの山は多くあります。

特におすすめなのが次の3つです。

  1. 大蔵高丸(3番山頂)
  2. 高川山(11番山頂)
  3. 岩殿山(8番山頂)

単体の山ということで初心者向けとして選んでいます。

どの山も一時間以内で登山口から山頂まで行くことができる山です。

大蔵高丸は草原風景という普段見れないような風景を味わえますし、
花の咲く時期は他にはない演出をしてくれますので、
家族もきっと喜ぶでしょう。

高川山は山頂がパノラマの風景で360度景色を見渡すことができます。
やはりこちらも普段見れない光景なので良いでしょう。

岩殿山は山頂までのアクセスが良く、
山頂からの富士山をすぐに見ることができます。
電車での駅や車でのアクセスも便が良いので、
気軽に登れるのが特徴です。

【秀麗富嶽十二景ランキング】脱初心者向けの山は?

秀麗富嶽十二景の山というものは、
比較的近くに山がありますので、
縦走をすると登りごたえの山になります。

秀麗富嶽十二景では次の3つ山及びルートがおすすめです。

  1. 滝子山(4番山頂)
  2. 扇山(6番山頂)、百蔵山(7番山頂)縦走
  3. 雁ヶ腹摺山(1番山頂)、姥子山縦走(1番山頂)

滝子山は中級者の人でも満足のいく山ですが、
他の山は縦走することで距離や登りごたえを
感じることができる山を選んでみました。

秀麗富嶽十二景は大月市内の山ですから、
時間と距離を計画しながらアレンジした縦走を楽しむことも
面白いでしょう。

【秀麗富嶽十二景ランキング】評判で聞いた良かったと言われる山は?

僕自身は山に登るとハイカーさんとよく話しをしますが、
話の中で好きな秀麗富嶽十二景を聞いたりします。

評判的にも耳にする秀麗富嶽十二景の山はこちらです。

  • 滝子山(4番山頂)
  • 雁ヶ腹摺山(1番山頂)
  • 岩殿山(8番山頂)
  • 倉岳山(9番山頂)
  • 高川山(11番山)
  • 扇山(6番山頂)、百蔵山縦走(7番山頂)

インターネット上でも上記の山の情報は多く出てきます。
秀麗富嶽十二景の中でも最初のトライは
このあたり山が皆さん多いようです。

【秀麗富嶽十二景ランキング】管理人ハチが好きな山は?

秀麗富嶽十二景の全山登ったときがある
自分が選ぶランキングは次の通りです。

  • 姥子山(1番山頂)
  • 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(2番山頂)、小金沢山(2番山頂)縦走
  • 岩殿山(8番山頂)
  • 御前山(10番山頂)

姥子山は雁ヶ腹摺山と縦走で登ることが多い山ですが、
山頂からの風景が絶景です。
雁ヶ腹摺山は有名ですが、
縦走でぜひおすすめしたい山です。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山と小金沢山は、
やはり標高2,000mクラスの富士山の眺望は見応えからです。

富士山の大きさも他の秀麗富嶽十二景の山と比べると
少し大きめに見えます。

岩殿山は山頂までは40分ほどの山なのですが、
もともと城のあった山の様子は
味わい深いものがあり、稚児落としまでのルートでは
岩の要塞を楽しむことができ冒険心をくすぐる山です。

御前山は秀麗富嶽十二景の中でも新入り的な存在ですが、
山頂からの風景は深い山々をワイドに見ることができるので
おすすめです。

写真に興味がある人におすすめ秀麗富嶽十二景は?

秀麗富嶽十二景の8番山頂に選定されているお伊勢山は、
山岳写真家の白籏史朗氏の顕彰碑がある場所です。

白籏史朗氏は大月市の生まれであり、
今までの功績などを讃えてお伊勢山に顕彰碑が建立されています。

かくいう秀麗富嶽十二景の選定にあたっては、
白籏史朗氏が携わっています。

山や風景の写真とともに
カメラの撮影に興味がある人は多くいると思いますが、
興味のある人は白籏史朗氏の写真館などに
足を運んでみてはいかがでしょうか。

現在は白籏史朗の写真館は、
山梨県内に2箇所、静岡県、福島県にあります。

  • 白籏史朗写真館(岩殿山ふれあいの館)
  • 南アルプス山岳写真館、白籏史朗記念館
  • 白籏史朗尾瀬写真美術館
  • 白籏史朗南アルプス山岳写真館

白籏史朗写真館(岩殿山ふれあいの館)は、
岩殿山(秀麗富嶽十二景8番山頂)の強瀬登山口から登っていくと
岩殿山ふれあいの館に行くことができます。

岩殿山に行くついでに立ち寄ってみることをおすすめします。

※現在(2022年7月)、強瀬登山口から岩殿山ふれあいの館までは
行くことができますが、岩殿山山頂までは行くことができません。
岩殿山山頂に行く場合は畑倉登山口を利用していきましょう。

秀麗富嶽十二景を登山しよう|まとめ

「富士山が見える風景」が目的で登山をしている人は
多いのではないでしょうか?

富士山の素晴らしい眺望を望むのでしたら、
秀麗富嶽十二景の山がおすすめです。

有名な山やメジャーな山でも富士山の眺望が良い山は
意外と少ないものです。

秀麗富嶽十二景は関東圏内からのアクセスが良いエリアです。

ぜひ一度、秀麗富嶽十二景の山に訪れてみることをおすすめします。

他の秀麗富嶽十二景も登ってみたくなりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です