高尾山登山|電車、車でのアクセス、駐車場、登山コースなどの紹介【高尾山を楽しみに行こう!】

高尾山

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は2007年にミシュランガイドの
最高ランクである3つ星に富士山とともに認定され、
年間300万人以上の人が訪れる高尾山に行ってきました。

現在では、高尾山周辺の商業施設などが増えており、
高尾山登山での充実度がアップしています。

まずは高尾山のアクセス方法から紹介します。

高尾山へのアクセス

高尾山の人気の一つにアクセスの良さがあげられます。

東京都という所在に関わらず電車、車ともに
登山口までのアクセスが容易で短時間で済むというのは魅力です。

電車で高尾山へ訪れる場合

東京都心から電車で約1時間で高尾山登山口にアクセスできるのが
高尾山の魅力の一つでもあります。

高尾山 電車 アクセス

電車の場合、京王線の高尾山口を降りるとすぐです。

車で高尾山へ訪れる場合

車でのアクセスも高速道路や主要道路(国道20号線)から
気軽にアクセスできます。

高尾山登山に車で訪れる場合の最寄りの高速道路は
圏央道の高尾山ICになります。

中央自動車道の八王子JCTを経由して
圏央道高尾山ICで下ります。

高尾山ICから高尾山登山口までは
国道20号線を新宿方面に約1.4km(車で約3分)で
到着することができます。

車で訪れる場合の駐車場どうする?

高尾山に登りにきた人

高尾山の駐車場っていつも混んでるイメージがあるけど駐車できるのかな?料金はどれくらい?

高尾山登山口周辺には多くの駐車場があります。料金は500〜2,500円/日が目安です。

ハチ

高尾山登山口周辺には
多くの駐車場があるのですが、
人気のある山なので、
思い通りの駐車場に駐車できない可能性もあります。

主な駐車場は次の3つですが、
駐車料金は500円〜2,500円/日という感じで
大きく差があります。

  • 薬王院自動車祈祷殿駐車場
  • 市営高尾山麓駐車場
  • 京王高尾山駐車場

薬王院自動車祈祷殿駐車場

高尾山周辺では最安値の駐車場です。

薬王院自動車祈祷殿駐車場という名前ですが、
一般の登山でも利用できます。

薬王院自動車祈祷殿駐車場
  • 住所:〒193-8686 八王子市高尾2177
  • 駐車台数:250台
  • 営業時間:8時〜16時
  • 駐車料金:500円/日
  • 備考:出庫は24時間可能

市営高尾山駐車場

市営の高尾山麓駐車場です。

一般的にこちらの市営駐車場に駐車できれば
コスト的にも良い安心です。

市営高尾山麓駐車場

市営高尾山駐車場
  • 住所:〒193-0844 八王子市高尾町
  • 駐車台数:80台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:最大料金 平日(オフシーズン)800円/12時間
    土日祝 1,000円/12時間
  • 備考:

京王高尾山駐車場

京王線高尾山口駅の横にある駐車場です。

京王高尾山駐車場
  • 住所:〒193-0844 八王子市高尾町2127-9
  • 駐車台数:約110台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:平日1,500円/日
    土日祝2,500円/日
  • 備考:温泉割引あり
    京王高尾山温泉極楽湯を利用の方は3時間無料

高尾山登山のハイシーズンなどでは時間帯によって
駐車するのが本当に困難な場合があります。

せっかく高尾山に訪れても、
駐車場探しで翻弄されたくありませんよね。

翻弄しないためにも高尾山登山での
駐車場選びのポイントは次の通りです。

高尾山駐車場選びのポイント
  • 駐車場は駐車料金が最安値(500円/日)である
    薬王院自動車祈祷殿駐車場に駐車できればベスト
  • 市営高尾山麓駐車場でもヨシとしましょう(1,000円/12時間)
  • 高尾山登山口から少し離れると
    コインパーキングなどがあるので
    利用を検討しよう(おおよそ1,000円以下/日)
  • 基本的に高尾山口から離れれば駐車場の空きや
    料金が下がる傾向にある

高尾山は登山者が多い山ですので、
車で訪れる場合は、なるべく早く到着することが
コスト削減にもつながります。

高尾山登山でケーブルカー、リフト乗る?乗らない?

高尾山に登りにきた人

高尾山はどのように登ったらいいのかな?登り方は色々あるの?

高尾山はケーブルカーやリフトの運行がされているよ。もちろん、徒歩で高尾山山頂までいくこともできます。

ハチ

高尾山山頂を目指す場合は、
次の選択肢から選んで登る形になります。

  • ケーブルカーを利用して高尾山山頂へ行く
  • リフトを利用して高尾山山頂へ行く
  • 登山口から徒歩で高尾山山頂へ行く

ケーブルカーを利用して高尾山山頂へ行く

ケーブルカーを利用して高尾山を登る場合は、
ケーブルカー清滝駅(標高201m)から高尾山駅(標高472m)まで
行くことができます。

高尾山のケーブルカーは日本一の急勾配を上るケーブルカーです。

高尾山 ケーブルカー リフト

引用:高尾登山電鉄

ケーブルカー
  • 乗車時間:約6分
  • 運行時間:15分間隔で運行
  • 始発、終発:始発8:00、終発は時期により異なります
  • 乗車料金:大人(片道490円、往復950円)
    小児(片道250円、往復470円)
    ※中学生以上が大人料金になります。
  • 備考:※障がい者、団体割引きなども用意されています。

ケーブルカーは始発から15分間隔で運行されていますが、
発車時刻などはこちら(→高尾登山電鉄)から確認しましょう。

ケーブルカー高尾山駅で下車しましたら、
薬王院山頂方面へ徒歩で歩いていきます。

リフトを利用して高尾山山頂へ行く

リフトを利用して高尾山を登る場合は
山麓駅(標高201m)から山上駅(標高462m)まで
行くことができます。

リフト
  • 乗車時間:約12分
  • 始発、終発:始発9:00、終発は時期により異なります
  • 乗車料金:大人(片道490円、往復950円)
    小児(片道250円、往復470円)
    ※中学生以上が大人料金になります。
  • 備考:※2人乗りです。
    ※障がい者、団体割引きなども用意されています。

リフトの降り場である山上駅で下車しましたら、
薬王院山頂方面へ徒歩で歩いていきます。

登山口から徒歩で高尾山山頂へ行く

高尾山では自然研究路コースというものがあり、
1〜6号路まであります。

高尾山 自然研究路 コースマップ

引用:高尾登山電鉄

登山口からケーブルカーやリフトを使わずに
高尾山山頂に向かう場合は次のコースを使って
高尾山山頂を目指す形となります。

  • 1号路【表参道コース】片道3.8km上り100分、下り80分
  • 6号路【びわ滝コース】片道3.3km上り100分、下り80分
  • 稲荷山コース【尾根コース】片道3.1km上り100分、下り80分

上りは1号路で下りは6号路で下山するということもできますし、
下りはケーブルカーやリフトを使って下山するという方法もあります。

高尾山からの展望はどうなの?

高尾山に登りにきた人

高尾山から景色は見えるの?どのような景色が見えるのかな?

高尾山は富士山眺望を始めとした複数のビューポイントがあります。東京スカイツリーや東京タワーなども見ることができるよ

ハチ

自然研究路の1号路(表参道コース)の途中にある
金毘羅台園地では東京スカイツリー、東京タワー、
新宿、池袋のビル群などが見えます。

金毘羅台園地

カメラの腕が悪いのか?
わかりませんが、
写真では東京スカイツリーの位置がよくわかりません、汗

東京スカイツリー

高尾山では東京スカイツリーを始めとした
東京都心方面の景色が見える場所が
他にもあります。

高尾山より東側に遮る高い場所がないということでしょうね。

高尾山山頂からは富士山を始めとした
近隣の山々が見えます。

高尾山 富士山

主に神奈川県、山梨県の山を見ることができます。

高尾山 山頂 風景

高尾山では東に東京方面、西に富士山という感じで
対極的に景色を味わうことができます。

東京方面、富士山方面ともに
晴天の雲ない天候時に訪れたいものですね。

高尾山登山|コース紹介

高尾山は山頂までの多くのルートに加えて
他の山への縦走なども楽しめる山です。

高尾山 自然研究路 コースマップ

引用:高尾登山電鉄

高尾山のメインコースは1号路【表参道コース】

自然研究1号路は薬王院の表参道のコースであり
高尾山口から薬王院を経て
高尾山山頂まで行けるルートです。

高尾山中腹まではケーブルカーやリフトなども利用できます。

高尾山のメインともいえるコースですので、
高尾山に訪れたらぜひ登ってもらいたいコースです。

高尾山口から高尾山山頂までの直通ルートは3つある

高尾山口から高尾山山頂まで直通で行けるルートは3つあります。

  • 1号路【表参道コース】上り100分・下り80分
  • 6号路【びわ滝コース】上り100分・下り80分
  • 稲荷山コース【尾根コース】上り100分・下り80分

薬王院に参拝できるのは1号路の表参道コースのみになります。

3号路【カツラ林コース】、4号路【吊り橋コース】は浄心門から

こちらの浄心門付近から
3号路、4号路に入ることができます。

薬王院 浄心門

3号路は高尾山頂付近の分岐の場所に出ることができます。

3号路

4号路はみやま橋という吊り橋を渡るコースです。
浄心門から高尾山山頂付近に出るルートです。

4号路

家族から評判が良かったのは6号路【びわ滝コース】

家族と高尾山に登ったのは10年ほど前になりますが、
家族から評判が良かったのは6号路のびわ滝コースです。

びわ滝コースは沢沿いを歩くような
他の高尾山のコースとは少し違う感じのコースです。

6号路は稲荷山コースと
おおよそ平行にあるルートです。

6号路 びわ滝コース

豊富な縦走コースに挑戦する

高尾山は低山やハイキングというイメージが強いのですが、
他の山との縦走などによりハードな登山を楽しむことができます。

  • 小仏城山
  • 景信山
  • 陣馬山
  • 南高尾セブンサミッツ

高尾山山頂には
このように裏高尾方面の縦走のコースタイムが
記されています。

裏高尾 縦走

南高尾セブンサミッツは
高尾山の南側にある7つのピークを
約16km以上の距離を歩くルートです。

高尾山は縦走することによって
高尾山に加えて周辺の土地勘も高まります。

以前に高尾山周辺の山を登った記事がありますので、
参考にどうぞ。

小仏城山登山|マイカーでの駐車場、登山口、登山ルートなどの紹介【近隣の山と合わせて登ろう】

景信山 景信山登山|駐車場・通行止め情報【鬼滅の刃 時透無一郎の聖地】

陣馬山 陣馬山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【山頂の高原風景を満喫しよう】

高尾山は複数のルートで登山を楽しむことができます。

体力や時間、楽しみ方に応じてコース選択をしていきましょう。

今回行ってきた高尾山登山|登山ルート・天気

今回は自然研究1号路(表参道)から高尾山山頂に行って、
下山は稲荷山コースで戻りました。

ケーブルカー、リフトなどの利用はしませんでした。

高尾山
  • 所在地:東京都八王子市高尾町
  • エリア:関東山地(秩父山地)
  • 標 高:599.3m
  • 体力度:2.5 out of 5 stars
  • 難易度:1 out of 5 stars
  • おすすめ度:3 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 山行日:2023/12/17(日)
  • 登山ルート:自然研究1号路(表参道)→稲荷山コース
  • コースタイム:約5時間15分(7:20〜12:35)休憩含む
  • 歩行距離:約9.7km
  • 天気:晴れ
  • 備考:

結果的に約9.7kmという距離を歩き、
歩きやすい道でしたが、
そこそこ距離的に歩いて
高尾山もなかなか良いな、
と思いました。

今回の高尾山の登山ルート

1号路と稲荷山コースで楽しめた山行でしたね。

高尾山 地図

今までも少しは人が多い山を登ったときがありましたが、
時間問わず、登山中常に人がいるというのも
なにか落ち着かない感じもしましたね。

今回の高尾山での天気

若干空に雲がある感じで、
おおむね晴れの天候でしたね。

高尾山頂では高尾ブルーが楽しめました。

高尾山登山|登山概要

コインパーキングを出発です。

コインパーキング

なるべく車で駐車料金を払いたくない自分としては、
この金額がマックスです。

この日は日曜日でしたので、
1,000円/日ですね。

高尾山登山口に向かって国道20号線(甲州街道)を
歩いていきます。

国道20号線 甲州街道

すぐにコンビニ(セブンイレブン)があるので、
トイレや飲み物を買っていくのも良いでしょう。

氷川神社の鳥居をくぐっていきます。

鳥居のすぐ横にあるのはトイレです。

氷川神社 鳥居

鳥居から右奥は市営高尾山麓駐車場です。

市営高尾山麓駐車場

この日は12月中旬の日曜日でしたが、
朝7時半ごろですでに満車でした。

京王線の高尾山口の方に行ってみます。

コインロッカーが設置されています。

コインロッカー

温泉もあります。

登山後に温泉なんて、
最高ですね〜

京王高尾山温泉 極楽湯

ケーブルカー、リフト乗り場方面に
進んでいきます(今回はケーブルカー、リフトは利用しませんが)。

高尾山

表参道に出ます。

まだ朝が早いのでお店は開店していませんが、
多くの人で賑わいます。

表参道

高尾山の多くのお店が掲載されている
商店会案内図が掲示されています。

高尾山 商店会 案内図

左側奥にある青い字で高尾山とある建屋が
ケーブルカーやリフトの乗り場になっています。

建屋左側は自然研究路6号路のびわ滝コースや
稲荷山コース(尾根コース)へ向かう道となっています。

直進の道は表参道コース(自然研究路1号路)です。

こちらの場所が各コースの分岐の場所となっていますので、
登り、下り、ケーブルカー、リフトの利用有無などを考慮して、
コースを選択していきましょう。

高尾山 コース 案内

今回の高尾山山行ではケーブルカーやリフトは
利用しなかったのですが、
こちらの場所は多くの人で賑わう場所なので、
ケーブルカー、リフト乗り場の周辺を紹介します。

ムササビのオブジェがとてもカワイイです。
躍動感がありますね。

ムササビ

すでに多くの人がケーブルカー、リフトの
チケット売り場の前にいますね。

ケーブルカー リフト

北島三郎さんの像があります。

高尾山は北島三郎さんゆかりの地ということは
知っていましたが、
八王子の名誉観光大使だったんですね。

北島三郎 八王子名誉観光大使

ケーブルカー、リフトの券売所です。
みなさん券売機で購入していますね。

ケーブルカー リフト 券売所

お気づきかもしれませんが、
ケーブルカー、リフトの利用料金は同額です。

ケーブルカーのほうが早く到着できますが、
個人的にはリフトのほうが好きです。

ケーブルカーのほうがリフトより
半分ほどの時間の乗車です。

ケーブルカー リフト

リフト乗り場は階段を上がっていった場所になります。

高尾山 リフト 乗り場

ケーブルカーはこちらです。

日本一の急勾配を上るケーブルカーらしいので、
日本一を味わってみるのも良いかもしれませんね。

ケーブルカー

今回の山行ではケーブルカーやリフトを利用しないので、
先程の分岐の場所に戻ります。

表参道、自然研究路1号路を歩いていきます。

表参道 自然研究路 1号路

自然研究1号路と書かれていますね。

高尾山山頂までは約3.8kmです。

高尾山は低山というイメージを
持たれている人が多いかもしれませんが
結構歩きごたえありますよ。

道標

高尾山は東海自然歩道の起点の地となっています。

大阪の箕面(みのお)まで続いています。

東海自然歩道 案内図

車停めのゲートを越えて歩いていきます。

表参道 自然研究1号路

ケーブルカーやリフト乗り場にも多くの人がいましたが、
表参道にも多くの人が登っています。

表参道 自然研究1号路

地面は歩きやすいのですが、
意外と勾配があります。

表参道 自然研究1号路

分岐地点になります。

どちらの道でも高尾山山頂に行くことができますが、
今回の山行では金毘羅台を経由していくことにしました。

金毘羅台 道標

高尾山頂までは
こちらの場所から2.7kmです。

高尾山頂 道標

鎖が張られた場所を歩いていきます。

登山道

JR高尾駅に向かうことができる道標が出てきました。
こちらからJR高尾駅方面に歩いていくことができるんですね。

JR高尾駅 道標

金毘羅台園地です。

金毘羅台園地

東京スカイツリー、東京タワーなどを見ることができます。

金毘羅台園地

さきほどの分岐からの道と合流する場所です。

表参道 自然研究1号路

左側にリフト山上駅が見えます。

リフト 乗り場

下からリフトで上ってきた場合は
こちらが降り場になります。

もう少し歩いたところに展望スポットがあります。

高尾山国有林

ケーブルカーの高尾山駅があります。

ケーブルカーを利用すると
こちらの場所まで上ることができます。

ケーブルカー 高尾山駅

ちょっと雲が出てきましたね。

高尾山 風景

次のような東京都心部の展望があります。

高尾山 展望

このあたりから表参道(1号路)の他の
自然研究路が出てきます。

自然研究路 道標

また東京都心部方面の展望がある場所がありました。

高尾山 展望

お店が出ています。

高尾山グッズも多くあるようです。

高尾山 お店

さる園、野草園です。

昔、息子が小さいころに訪れた記憶があります。

さる園 野草園

たこ杉です。

たこ杉

メインは表参道である自然研究1号路ですが、
余裕があれば他の自然研究路を歩いてみるのも良いでしょう。

登山道

薬王院の山門である浄心門です。

薬王院 山門

薬王院があるのは表参道である1号路ですが、
浄心門付近から3号路、4号路を使って
高尾山山頂を目指すこともできます。

自然研究路 3号路

今回は表参道を歩いていきます。

表参道

男坂と女坂の分岐です。

女坂はゆるやかな道を歩いていきますが、
男坂は108段の石段を上ります。

男坂 女坂

今回は女坂を歩いていきます。

権現茶屋です。

だんごがとても美味しそうです。

個人的には八王子ラーメンが少し気になりました。

権現茶屋

薬王院本社に到着です。

薬王院 本社

力強い天狗様の像があります。

迫力がありますね。

天狗 像

2体の天狗様の像があります。

天狗 像

北島三郎さんの歌碑があります。

「高尾山」という歌も歌われているんですね。

北島三郎 歌碑

石段を上っていきます。

石段

薬王院本堂です。

お参りさせていただきました。

薬王院 本社

こちらが薬王院の本社です。

薬王院 本社

高尾山山頂に到着です。

高尾山山頂は大きな広場のようになっていて、
多くの人で賑わっています。

高尾山 山頂

この日は雲ひとつない青空の富士山を
見ることができました。

高尾ブルーですね。

高尾山 山頂 富士山

景色を満喫しながら休憩したところで
下山していきます。

下山はこちらから稲荷山コースで高尾山口に戻ります。

稲荷山コース

稲荷山コースは
きれいな木道を長く歩いていきます。

稲荷山コース 木道

高尾山口までは3kmちょっとですが、
1.2km先にある稲荷山展望台を目指します。

道標

下っていきます。

登山道

こちらから稲荷山展望台方面に進んでいきます。

右側の道はまき道になっています。

稲荷山展望台 道標

稲荷山展望台には多くの人がいました。

稲荷山展望台

稲荷山(標高400m)という山ですね。

稲荷山

稲荷山展望台から見える展望が書かれています。
比較的近隣の眺望もよく見えるようですね。

稲荷山展望台

カメラの設定の問題なのか、
ちょっと良く写ってないですね〜汗

稲荷山展望台

木道を下っていきます。

登山道 木道

高尾山口駅周辺に出てきました。

登山道

ケーブルカー、リフト乗り場まで下りてきました。

ケーブルカー リフト 乗り場

今回の高尾山山行は以上になります。

高尾山登山|見どころ

やはり高尾山山頂からの富士山と
東京方面の展望ですね。

本当にきれいな富士山です。

丹沢山塊の山々もとても素晴らしいです。

高尾山 山頂 富士山

高尾山は各所から東京方面の展望が見えます。

奥多摩山域の登山などでは
東京方面の景色が見ることができますが、
高尾山からの東京方面の展望は
天候にもよると思いますが、
最高の展望だと思います。

高尾山 展望

高尾山登山|今回使った地図

高尾山登山|感想

今回、高尾山に久しぶりに訪れたのですが、
12月中旬というハイシーズンでもない時期でも
人の多さにとても驚きました。

今回の山行では色々なルートを意識しながら
高尾山を満喫したのですが、
マイナールートや縦走など
高尾山と合わせて歩ける場所が
あることを知り、今後の抱負となりましたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です