倉見山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【富士八景の眺望を満喫しよう】

倉見山

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

今回は道志山塊にある倉見山に行ってきました。

倉見山は山頂と合わせて周辺からも
富士山などの眺望が素晴らしい山です。

今回は倉見山登山でのマイカーの駐車場や登山ルートなどを紹介します。

これから倉見山登山を計画している人の参考になれば幸いです。

倉見山登山|マイカーでの駐車場

倉見山登山でのマイカーの駐車場は、
次の3箇所がおすすめです。

  • 西桂町民グランド駐車場(第1駐車場)
  • 西桂町民グランド駐車場(第2駐車場)
  • 厄神社駐車場

では、各駐車場の詳細をどうぞ。

西桂町民グランド駐車場(第1駐車場)

野球グランドが前にある駐車場です。

西桂町民グランド駐車場

桂町町民グランド駐車場は2箇所あって、
こちらの駐車場は第1駐車場です。

西桂町民グランド駐車場(第1駐車場)
  • 住所:〒403-0023 山梨県西桂町倉見1282
  • 駐車台数:約32台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:トイレあり

駐車台数も多く駐車することができて、
舗装されている駐車場です。

西桂町民グランド駐車場(第2駐車場)

西桂町民グランドの第2駐車場は
野球グランド前の第1駐車場から中央自動車を挟んで
反対側にあります。

西桂町民グランド 第2駐車場

西桂町民グランドの第2駐車場は舗装されており、
白い白線が引かれている駐車場です。

西桂町民グランド駐車場

第1駐車場は野球グランドの使用者の方などにより
利用されている場合は第2駐車場がおすすめです。

西桂町民グランド駐車場(第2駐車場)
  • 住所:〒403-0023 山梨県西桂町倉見
  • 駐車台数:約20台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:

厄神社駐車場

厄神社という神社の近くにある駐車スペースです。

厄神社 駐車場

広い路肩スペースという感じなので、
駐車の仕方によっては約5台ほどの駐車スペースがあります。

厄神社駐車場
  • 住所:〒403-0023 山梨県西桂町倉見186
  • 駐車台数:約5台
  • 営業時間:24時間
  • 駐車料金:無料
  • 備考:

厄神ルートから一番近い駐車場なので、
厄神ルートから登る人にはおすすめの駐車場です。

今回行ってきた倉見山登山|登山ルート・天気

今回の倉見山山行は周辺を周回するルートで登ってきました。

倉見山
  • 所在地:山梨県南都留郡西桂町
  • エリア:道志山塊
  • 標 高:1,256m
  • 体力度:3.5 out of 5 stars
  • 難易度:2.5 out of 5 stars
  • おすすめ度:3.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:中級者向け
  • 山行日:2024/5/4(土)
  • 登山ルート:桂町町民グランド駐車場(第1)→厄神社→さすの平→倉見山→相定ヶ峰→堂尾山公園→クマガイソウ群生地→桂町町民グランド駐車場(第1)
  • コースタイム:約6時間30分(10:10〜16:40)休憩含む
    ※標準コースタイムは約5時間05分です
  • 歩行距離:約9.6km
  • 天気:晴れ
  • 備考:

登山ルート

倉見山は複数の登山ルートがありますが、
厄神社を起点とする厄神ルートから登りはじめて、
堂尾山を経由して周回してくるルートです。

倉見山 地図

天気

青空の快晴の天気でした。

富士山などの眺望も映える天気でしたね。

倉見山登山|登山概要

西桂町民グランド駐車場(第1駐車場)を出発です。

西桂町民グランド駐車場

こちらの駐車場は何度が利用させてもらっていますが、
野球グランド利用の人の車が結構駐車されています。

駐車場から中央自動車の向こうに三ッ峠が見えます。

三ッ峠

今日は真っ青の青空で快晴です。

今回の倉見山は厄神ルートで登ろうと思っているので、
まずは厄神社を目指します。

道路

厄神社経由で倉見山山頂方面の道標が出ています。

倉見山山頂 道標

そのまま直進して下だっていきます。

道路

空は雲ひとつありません。

三ッ峠

倉見山山頂の道標がテープのようなもので
隠されているので不思議に思いましたが、
どうやら以前に登山で利用できる道があったようなのですが、
工事で通行ができなくなっているようです。

倉見山頂 道標

このあたりの道標もそうですね。

道標が目隠しされています。

道標

こちらからトンネルを通過して川の手前まで行きます。

こちらの道を右折していきます。

道路

倉見山登山者用駐車場と出ていますね。

倉見山登山者用駐車場

駐車場も「登山者用」という形で
キチンと確保されていると安心しますね。

直進していきます。

道路

こちらの交差点を右に曲がっていきます。

道路

倉見山登山道と出ています。

倉見山登山道

倉見山登山道方面に歩いていきます。

倉見山登山道

トンネルをくぐっていきます。

道路

駐車場からトンネルを行ったり来たりしていますが、
おそらく以前はトンネルをくぐらずに、
そのまま登山口に行けたような感じですね。

厄神社の看板が出てきました。

厄神社

こちらから看板通りに厄神社方面に進んでいきます。

厄神社です。

厄神社

鮮やかな赤い鳥居ですね。

建屋は30年ほど前に改築されているようですが、
歴史的には500年ほど前からあるそうです。

厄神社

厄神社の創建について書かれています。

厄神社

登山で山に登ると神社が多くありますが、
山と神社の関わりを知ることで、
登山をしたときの見るえるものが違ってくるように感じます。

厄神ルートの道標が出ています。

厄神ルート 道標

道標から厄神ルートに向かう手前に駐車場があります。

厄神社 駐車場

駐車できる台数は少なめですが、
厄神ルートから登るには良い駐車場です。

車の通行禁止のための鎖が張られていますが、
登山者は通行できます。

厄神ルート

倉見山登山道と出ています。

倉見山登山道

ヤマカガシ?っぽい感じでしょうか。
体長は結構長いですね。

ヤマカガシ

コンクリの場所にいましたが、
日向ぼっこでもしていたのでしょうか。

このようなところを歩いていきます。

登山道

しっかりとした道標が出ていますね。

倉見山山頂 道標

樹林帯の道を歩いていきます。

樹林帯 登山道

ところどころにピンクリボンがあります。

登山道 ピンクリボン

緑に日差しが差し込んでとても気持ち良いです。

登山道

こちらの道標付近は「さすの平」という場所のようですが、
道標の表示が少し違う感じがします。

道標

1kmで110分だと相当厳しい場所を登っていく感じですよね。

木々の間から西桂町の住宅街が見えます。

西桂町

少し開けた場所でピンクリボンが
多くつけられている場所を歩きます。

登山道

分岐地点の道標です。

分岐地点

鹿留(ししどめ)や東桂町方面の道と合流しています。

倉見山山頂に到着です。

倉見山 山頂

倉見山頂は標柱や三角点の他に
大きくはありませんがスペースがあります。

テーブルやベンチなどは設置されていません。

倉見山山頂からは富士山の眺望があります。

富士八景

倉見山の厄神ルートは立地などから
途中まで富士山が見えませんが、
こちらの木々の間から富士山が見えます。

頑張って登ってきて
この景色が見れれば救われますね。

富士山

次は相定ヶ峰に向かいます。

相定ヶ峰は地図上に見晴台と書かれているので、
眺望に期待が持てます。

ちょっと歩きづらそうな道を進んでいきます。

登山道

おお〜
最高の眺望です。

富士山

相定ヶ峰まではまだのようですが、
このように最高の富士山を見ることができます。

下山は堂尾山公園を経由していくつもりです。

富士山

近くに富士吉田市街、遠くには天子山地が見えます。

富士吉田市街 天子山地

こちらの富士山は最高ですね。
富士山の裾野がきれいに見えます。

富士山

相定ヶ峰に到着です。

相定ヶ峰

相定ヶ峰は分岐の場所にもなっています。

こちらから杓子山に行くこともできます。

杓子山 堂尾山公園 道標

こちらが相定ヶ峰からの眺望です。

相定ヶ峰 富士山

相定ヶ峰からは堂尾山公園を経由していきますので、
道標通り進んでいきます。

道標

寿駅の道標が出ています。

寿駅 道標

看板が折れてしまっていますが、
堂尾山公園に到着です。

堂尾山公園

堂尾山公園には高尾神社という石碑があり、
開けた場所になっています。

高尾神社 石碑

南側には富士山の眺望があります。

堂尾山公園 富士山

堂尾山公園は分岐地点にもなっています。

堂尾山公園 分岐

クマガイソウ群生地経由、三ッ峠方面に進みます。

クマガイソウ群生地 三ッ峠 道標

登山道にはピンクリボンが設置されています。

登山道 ピンクリボン

字が薄い感じですが、
方面の案内が書かれています。

登山道

鉱山の跡地があるようです。

鉱山跡地 道標

鉱山ということは、
以前は何か採掘をされていたようですね。

今回は鉱山跡地には行きませんでしたが、
鉱山跡地とはどのような場所なのか、
興味があるところです。

クマガイソウ群生地を目指します。

少しわかりづらそうな道を歩いていきます。

登山道

少し開けた場所を歩いていきます。

道標

もうずいぶんと下だってきた雰囲気ですね。

クマガイソウ群生地は近そうです。

クマガイソウ群生地 道標

こちらの道標も方面が隠されています。

道標

どうも倉見山周辺は工事などの影響で
以前歩くことができた道が
通行できないような感じですね。

道標にテープが貼ってありますが、
クマガイソウ群生地に向かっていみます。

道標

高速道路脇の道のような場所を歩いていきます。

高速脇 道

歩かれているような道があり、
ピンクリボンが設置されています。

登山道

道標が出てきました。

道標

クマガイソウ群生地は
どうやら柵の中側のようです。

柵が倒木でなぎ倒されています。

クマガイソウ群生地

柵越しに見てみると、
クマガイソウらしい花が咲いています。

クマガイソウ

最盛期はもっと咲いているのかもしれません。

クマガイソウ群生地から駐車場のあるグランドまで戻ります。

道

グランドが見えてきました。

グランド

グランドと高速道路お間の道を歩いていきます。

グランド

トンネルがあって道路右側に道標がありますが、
西桂町民グランドの第2駐車場や三ッ峠駅方面は
左側にあるトンネルを通過していきます。

第2駐車場 三ッ峠駅

西桂町民グランド第1駐車場に到着です。

西桂町民グランド 第1駐車場

今回の倉見山山行の概要は以上になります。

九鬼山 九鬼山登山|駐車場情報【登山口、電車アクセス方法を紹介】 高柄山登山|駐車場、登山口、登山ルートなどを紹介【沢と山頂からの風景がおすすめ】

倉見山登山|見どころ

倉見山山頂から相定ヶ峰に行く途中のビュースポットです。

富士山

倉見山山頂から堂尾山公園に至るまで、
各ビューポイントから素晴らしい景色が見えるのが特徴のルートですが、
倉見山山頂から相定ヶ峰に向かう途中の景色が最高です。

今倉山 赤岩 今倉山、赤岩登山【駐車場情報】|赤岩山頂はパノラマ絶景 倉岳山 高畑山 倉岳山・高畑山登山|駐車場、電車でのアクセス情報【穴路沢は要注意!】

倉見山登山|今回使った地図

赤鞍ヶ岳 朝日山 道志山塊赤鞍ヶ岳(朝日山)登山|マイカーでの駐車場、登山口、登山ルートなどの紹介【最高の富士山を見に行こう】 御正体山 御正体山登山|マイカーでの駐車場、登山ルートなどの紹介【自然らしい山の登山道を味わおう】

倉見山登山|感想

実は倉見山は10年ほど前に違うルートから登ったのですが、
登山口に入った直後に道がわからなくなり
引き返した経緯がある山です。

今回は以前のリベンジということで登りましたが、
無事、絶景の眺望も拝むことができて満足です。

杓子山 杓子山登山|マイカーでの駐車場、電車、バスでのアクセス方法、登山ルートなどの紹介 石割山 石割山日帰り登山|マイカーでの駐車場、電車、バス利用でのアクセス、登山口などの紹介【壮大な富士山を見に行こう】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です