笹子雁ヶ腹摺山登山|駐車場情報、ルート紹介【笹子隧道と矢立の杉がおすすめ】

笹子雁ヶ腹摺山

こんにちは!ハチ(@asobilifegogo)です。

山梨県の大月市と甲州市の境にある笹子雁ヶ腹摺山に
行ってきました。

標高は1,357.7mの山であり大月の秀麗富嶽十二景に選定されていて、
山梨百名山の一つです。

笹子雁ヶ腹摺山
  • 所在地:山梨県大月市、甲州市の境界
  • エリア:大菩薩連嶺
  • 標 高:1,357.7m
  • 体力度:2 out of 5 stars
  • 難易度:2 out of 5 stars
  • おすすめ度:2.5 out of 5 stars
  • 登山レベル:初級者向け
  • 登山ルート:笹子峠駐車場から一部ルート変更、ほぼピストン
  • コースタイム:約4時間
  • 歩行距離:測定なし
  • 備考:山梨百名山、大月秀麗富嶽十二景

実際に登ってきましたので、
駐車場情報や登山概要、周辺情報などを紹介していきます。

あなたの登山計画や山行に役立てていただければ幸いです。

笹子雁ヶ腹摺山登山|駐車場

笹子雁ヶ腹摺山を登山するには、
笹子隧道の手前にある笹子峠の駐車場(無料)を
利用することができます。

笹子峠の駐車場は国道20号線(甲州街道)から
県道212号線(日陰笹子線)に入ります。

下の図は国道20号線から県道212号線に入ってからの経路を
赤い線で表しています。

笹子峠 駐車場

県道212号線の途中には、
途中に巨樹で有名な矢立の杉があります。

このように笹子隧道の手前の右に駐車するスペースがあります。

笹子峠 駐車場

駐車場は少し奥に広がっている形をしています。

横に並んで駐車すると5台ほど駐車できますが、
他の車の駐車の仕方によって
もう少し多くの車を駐車することができる駐車場です。

笹子雁ヶ腹摺山の登山口は駐車場のとなりにあります。

冬季は県道212号線(日陰笹子線)は通行止めになります。
通行止め情報を確認しましょう。

2021年〜2022年の県道212号線(日陰笹子線)通行止め情報
  • 規制区間:甲州市大和町日陰(集落上)〜大月市笹子町黒野田(矢立の杉入口上)
  • 規制期間:2021年12月12月13日〜2022年4月15日
  • お問合せ先:山梨県峡東建設事務所 0553-20-2734

こちらの駐車場は、
Google Mapで「笹子峠(ささごとうげ)」で
ナビできます。

笹子雁ヶ腹摺山登山|目的地とコース・天気

笹子雁ヶ腹摺山の山行記録
  • 日程:2022/4/30
  • 時間:11:00〜15:00(休憩含む)
  • 歩行距離:測定なし

笹子雁ヶ腹摺山登山の目的

笹子雁ヶ腹摺山は
大月市の秀麗富嶽十二景に選定されている山であり、
冬季は笹子峠に行くのに車のアクセスができなくなってしまうので、
今回笹子雁ヶ腹摺山にトライしてみました。

笹子雁ヶ腹摺山登山のコース

ほぼピストンに近い山行です。

笹子峠駐車場→分岐(新道)→笹子雁ヶ腹摺山山頂→
分岐(尾根道)→笹子峠駐車場

笹子雁ヶ腹摺山 コース

笹子雁ヶ腹摺山登山の天気

山行中は全体的に晴れてはいましたが、
上空に雲が多く笹子雁ヶ腹摺山から見える富士山は
少ししか見ることができませんでした。

この時期あたりからの景色の眺望は、
気候や時間によって結構変わります。

登山に出かける前は天気予報の最新情報を
チェックしてでかけましょう。

笹子雁ヶ腹摺山登山|登山概要

笹子隧道手前の横にあるスペースに駐車します。

笹子峠 駐車場

駐車場の端に笹子隧道について書かれている案内がありますが、
こちらの右側が登山口になっています。

登山口がわかりやすくていいですね。
初めて登る山は駐車場と登山口まで
スンナリ行けるかが結構心配ですよね。

こちらから登っていきます。

笹子雁ヶ腹摺山 登山口

登山には地図を利用しますが、
意外と現地に設置してある地図が
一番見やすかったりします。

笹子雁ヶ腹摺山 地図

駐車場から出発して、
途中で登山道が2つある感じですね。

笹子峠です。

笹子峠

登り始めにロープやクサリの登山道がありますが、
ロープやクサリを利用しなくても
登れる感じの傾斜です。

笹子雁ヶ腹摺山 鎖場

笹子雁ヶ腹摺山は
このような人工的な階段となっている場所が多いです。
結構良い間隔で設置してあって、
登りやすい印象です。

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山は登山地図には記載されていない登山道が
あるようです。

同じ道に合流しますが、
初めて笹子雁ヶ腹摺山に来た人は、
少し迷うかもしれませんね。

笹子雁ヶ腹摺山

登山道のいくつかの場所に鉄塔が設置されています。

笹子雁ヶ腹摺山 鉄塔

鉄塔は人々の生活のために必要なものですが、
山の景観という面では、
結構景色を遮ってしまいますね。

新道と尾根道に分かれる分岐点です。

笹子雁ヶ腹摺山 新道 尾根道 分岐

登りは新道から行きます。

新道のコースタイムは尾根道に比べて少しかかるようです。

新道は落ち葉が多い場所を歩いていきます。

落ち葉下がぬかるんでいる場所があるので
気をつけて歩いていきましょう。

笹子雁ヶ腹摺山 新道

笹子雁ヶ腹摺山へ向かう新道では、
途中このような道があります。

この道を途中まで行ってみましたが、
少し険しい道になっています。

おそらく尾根道につながる道になっているのかも
しれません。

笹子雁ヶ腹摺山の新道のルートは
こちらではありませんので、
間違えないようにしましょう。

笹子雁ヶ腹摺山 新道

新道と尾根道の合流する地点です。

笹子雁ヶ腹摺山 新道 尾根道 合流

ここから笹子雁ヶ腹摺山山頂へ行くのは一本道です。

すごく良い景色の場所ですが、
目の前に鉄塔がそびえています。

笹子雁ヶ腹摺山

結構開けていて広い景色が見えるのですが、
鉄塔が前に立ちはだかっているので、
とても残念です。

登っていきます。

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山の山頂到着です。

笹子雁ヶ腹摺山 山頂

笹子雁ヶ腹摺山の山頂からは
富士山の頭が少し見えるのですが、
雲で隠れて見えませんでした。

笹子雁ヶ腹摺山 山頂 景色

笹子雁ヶ腹摺山の山頂は縦長に長いスペースになっていて、
ベンチが一つ設置されています。

笹子雁ヶ腹摺山 山頂

笹子雁ヶ腹摺山の山頂は木々が生えていて
木々の合間から景色を見る感じです。

少し休んで下山します。

山もここ数週間で、
すっかり春めいてきています。

山では多くの木や花を見ますが、
新しい木の芽の新しい息吹が垣間見えます。

下山にあたって、
新道と尾根道の分岐を目指します。

下山の鉄塔の場所で富士山が見えました。

富士山の上の部分が見えます。

笹子雁ヶ腹摺山 富士山

新道と尾根道の分岐に到着です。

笹子雁ヶ腹摺山 新道 尾根道

下山では尾根道で帰ります。

ピンクの花が咲いていました。

このように山の中で色鮮やかな花が咲いていると、
とても目立ちます。

笹子雁ヶ腹摺山 花

少し深めの谷がありました。

注意のためかピンクテープがありましたが、
登山道から踏み外して落ちたら、
結構下まで落ちそうなので、
注意しましょう。

笹子雁ヶ腹摺山 谷

尾根道のせいか風を強く受けました。
風を受けると身体の体温も低下します。

近日の登山では衣類も半袖で登れるような
暖かさでしたが、
山の体温調整は難しいものなので、
不安定な天気で体温管理は難しいのですが、
しっかりと衣類で調整していきましょう。

新道と尾根道の合流に到着です。

笹子雁ヶ腹摺山 新道 尾根道 合流

駐車場まではもう少しです。

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山の印象ですが、
登山地図にない道が複数あるようです。

初めて笹子雁ヶ腹摺山を登る人などは、
道を少し迷ってしまうかもしれません。

笹子峠の駐車場に到着です。

笹子峠 駐車場

お疲れ様でした〜

笹子雁ヶ腹摺山登山|見どころ

見どころは本来ならば、
山頂からの富士山だと思うのですが、
今回の山行では笹子雁ヶ腹摺山山頂からの富士山は
拝めませんでした。

笹子雁ヶ腹摺山山頂からの富士山の眺望は、
次回の楽しみにしたいと思います。

周辺の見どころ|笹子隧道

笹子雁ヶ腹摺山登山口の横にある笹子隧道ですが、
今回の山行で印象の残った建造物の一つです。

笹子隧道

洋風な作りでありオシャレな感じですね。

笹子隧道について書かれています。

笹子隧道

笹子隧道を通ってみました。

車1台分が通れる幅しかありません。

笹子隧道

他の車から見えるようにヘッドライトを点灯しながら
歩いて通行してみました。

笹子隧道の長さは100mちょっとぐらいでしょうか?

笹子隧道を抜けるとすぐに甲州市になっています。

おおよそ笹子隧道は大月市と甲州市の境なんですね。

笹子隧道 甲州市

周辺の見どころ|矢立の杉

矢立の杉は県道212号線(日陰笹子線)沿いにあります。

矢立の杉の入り口にこのような看板があります。

矢立の杉

駐車場は矢立の杉の入り口の近くに
駐車できるスペースがあります。

矢立の杉の入り口です。

矢立の杉 入り口

カウンターが設置されています。

最近ではめっきりカウンターが設置されている
登山口などが増えましたね。

矢立の杉

少し休めるスペースがあります。

このスペースは新しいようで、
見た目もキレイですし、
まだ木の匂いもします。

矢立の杉

杉良太郎さんの歌の碑があります。

矢立の杉 杉良太郎

身代り両面地蔵菩薩様が設置されています。

矢立の杉 身代り両面地蔵菩薩

正面の顔の反対は
女人に顔になっています。

珍しいので訪れたら、
ぜひ見てください。

矢立の杉です。

矢立の杉

すごい太さですよね。

根本付近は空洞になっていますが、
生命力を感じます。

山に登っていると、
太い樹木というものを結構見ますが、
さすがにこの太さの木は見ませんね。

矢立の杉

樹齢はどれくらいなのでしょうかね。

他の杉の木と比べても
圧倒的な存在感をかもしだしています。

矢立の杉

人の寿命よりはるかに長く生きている矢立の杉。
色々なことを見守ってきたのでしょう。

戦勝の祈願のために、
合戦の前に杉の木に矢を射ったことから
「矢立の杉」と呼ばれるようになった由来のようですが、
そのような時代から生き続けているんだと、
つくづく感じましたね。

周辺の立ち寄りどころ|笹子餅 みどりや、笹一酒造

笹子雁ヶ腹摺山を登山してきたのなら、
おすすめの立ち寄りどころが2つあります。

どちらも国道20号線(甲州街道)沿いにあり、
比較的に近い場所にあります。

笹子餅 みどりや 笹一酒造

笹子餅 みどりや

笹子雁ヶ腹摺山に登って車で帰宅する途中で買いました。

笹子餅は甘すぎない「あん」の甘さと素朴な味わいです。
笹子餅を口にすると登山で疲れた身体にしみる感じがします。

国道20号線(甲州街道)沿いにあります。

電車でも中央本線JR笹子駅から2分ほどにあるお店です。

赤い看板に「笹子餅」と書いてあるので、
結構目立ちます。

笹子餅 みどりや

こちらは5個入りの包装です。

笹子餅

他にも10個入りなどもありますが、
売り切れてなくなってしまう場合があります。

笹子餅 みどりや

笹子餅 みどりや
  • 営業時間 7:00〜19:00
  • 定休日  年中無休
  • 中央本線JR笹子駅から徒歩2分(約300m)

笹一酒造

笹一酒造は蔵元であって販売もしているお店です。

近年ではお店をリニューアルして
蔵元で生産している日本酒に限らず、
ワインの販売などもされています。

蔵元ならではの日本酒のラインナップが豊富ですので、
日本酒好きの人には楽しいお店です。

笹一酒造

笹一酒造
  • 営業時間 9:00〜18:00
  • 定休日  年中無休
  • 中央本線JR笹子駅から約11分(約600m)

笹子雁ヶ腹摺山登山|今回使用した地図

笹子雁ヶ腹摺山登山|感想

笹子雁ヶ腹摺山は登山道は歩きやすい道が多く
身体にも負担が少ない山でしたが、
景観という面では鉄塔や樹木で開けて見える空間が
少ないという印象でした。

笹子峠という場所は、
オートバイやロードバイクの通行も多く、
峠道という面では人気の場所なのかもしれませんね。

今回の山行では天気があまり良くなかったことに加えて
山行も遅い時間から出発したので、
景色にはあまり恵まれませんでした。

景色というものは季節や時間、天候などによって変わるものなので、
笹子雁ヶ腹摺山の景観も次回の楽しみにしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です